重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

映画を見るとつい感想を述べたくなりますが、皆さんはどういったポイントでその映画を評価しているのでしょうか?
近頃、映画を批評するサイトを作ろうと思いまして参考にしたいと思います。
評価するポイントは一つだけでなく複数で結構ですのでよろしくお願いします。
また映画のジャンルによって変わってくると思いますが、その点は抜きにしてどの映画でも言えるようなポイントを教えてください。

A 回答 (7件)

こんばんは。


わたし個人の好みの批評は、まず、いいものはいい、ダメなものはダメ、とはっきりしているものです。
無難にどんな作品も誉めてあるのはいただけません。

ほかにポイントとしては…

●脚本がしっかりしているかどうか
伏線をきちんと拾っているか、登場人物の言動に矛盾はないか、テーマがきちんと見えているかどうか(テーマを重視しない映画は除きますが)。
やはり物語は一番重要だと思っています。

●俳優の演技はどうか
有名どころが出ていても、たとえそれがいくつかの賞を獲得していても、自分が見てミスキャストだ、不自然だ、と思ったらそう記してほしいです。
もちろんすばらしいと思ったら手放しで絶賛してください(なんだかリクエストになってますね…^^)

●見所
たとえばCGが凄かった、とか、ロケ地の風景がきれいだった、とか、度肝を抜かれる展開だった、とか、それぞれの作品の秀でたところが記されていると見たくなります。

●喜怒哀楽
どのくらい泣いた、笑った、はたまたつまらなすぎてキレそうだった!等、個人的な感想はぜひききたいところです。


わたしも日記にたま~にですが、映画の感想をつけています。大体上記のことは書いてますね。
多分批評家をきどった辛口タイプだとは思うのですが(笑)

良い批評サイトができるといいですね!
がんばってください♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
bluebettyさんの意見を参考にさせていただきます。
喜怒哀楽は重要ですね。意見を聞いてみてつくづく思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/15 15:09

私の場合、脚本、演技、演出、撮影、音楽、などなど、簡単に言ってしまえば映画全体、すべてで評価するといった感じになります。


ただ、作品によって重点的に評価する部分が変わってくるということがあります。
たとえばドラマ性重視の作品であれば脚本により注目しますし、アクション系の作品であればアクションシーンの迫力などに評価する際のポイントを置くことになります。
また、質問の趣旨と少しずれますが、批評サイトを作る際に気を使ってほしいな、と思うところ(私が映画を見る際に気をつけていることでもあります)をあげておきます。
1.原作を読む。
作品に原作がある場合はなるべく読むようにしましょう。映画で描かれていることが原作に忠実なのか、それとも映画用に大幅に脚色されているのか、また、その結果映画は面白くなったのかどうかを評価するにはやはり原作を読んでおいたほうがよいでしょう。
2.スタッフの過去の作品をチェックする。
過去にどういった作品に参加しているのかをチェックし、その作品を見ることで、その人の作品選びの傾向などを知ることができます。
3.映画以外のことに関心を持つ。
映画を批評するには映画ばかり見ていればよいというわけではありません。
本を読んだり、音楽を聴いたり、常にさまざまなことに関心を持ち自分の感性を磨いておくことが必要です。
では、サイト作りがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイト作りに関してアドバイスも貰い感謝しています。
特に「原作を読む」という点は批評サイトとして重要だと感じました。

お礼日時:2004/12/15 15:16

私もそんなサイトを持っています。

私の場合は

・娯楽性が高いか(笑える・スピード感やスケール等)
・感動させようとして安易な設定になってないか
・自分のツボにはまったかどうか(自分の感じた面白さを書く)

どんなに現実離れしてて馬鹿馬鹿しくても、好きなものは好きですし、
しつこく、音楽に乗せて感動させようとしている映画は興ざめです。

でも映画を批評するサイトを作ろうというのだから、それなりに映画もたくさん見て、いろんな感想や考えを持てる方だと思いますので、あまり人の観点などは気にしないで、自分の視点でやりきるのが、個性があって面白いサイトになると思いますよ!
自分の感性で頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の感じた面白さなどを書いていきたいと思います。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2004/12/15 15:13

1)大ドンデン返し度


 俳優を見ただけで、悪人か善人か想像がついて
 その印象のまま終わるとか、結末が途中で読める
 のはつまらない。

2)脚本のすばらし度
 印象に残るセリフがあったり、共感の持てる
 ストーリーだったり、脚本がいいと思える
 瞬間があると思います。それが脚本賞とか
 もらっていれば、プロの視点でも素晴らしい
 ということで、どうみても素晴らしい脚本、
 素晴らしい映画ということでしょう。

3)もう一度見たい度
 映画館で見て、その後レンタルで見た、見たいと
 思うが80ポイント、DVDを買った、買いたいが
 100ポイントといった感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それぞれに説明がついていて分かりやすかったです。
確かに途中で結末が読めてしまうような映画は評価が下がると思います。
また3番目のポイントは最終的な判断で大きな判断材料になると感じました。

お礼日時:2004/12/14 22:09

映画館で観るということでは



爽快感-地味ないい映画でも、やはり映画館でみるので、スピード感などあれば、いいですね(地味ないい映画もたくさんあります)、よってくだらないが
スピード感でいいものもあり


内容-家族愛や、人情で感動するか

CG-やはり、どれくらい表現があるかなど
CGでも、凄いものはあるか

俳優-ハリウッドの名優が、出てるか
これも結構重要で、内容もよかったりする

リアル-妙に、グロイものや、血などの
演出は、どうか(あまり、好きではない・・キレイにみせるほうが良い)

など・・音楽など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多くの意見を参考にさせていただきます。
特に「俳優」というポイントは重要かもしれませんね。

お礼日時:2004/12/14 20:12

こんばんは。



私は、映画を評価できるほど偉いわけでは有りませんが、「感想を述べる」場合に気にするポイントと言う事でも宜しいでしょうか。

歌にしてもそうですが、私は「終わり方」が一番気になります。
映画のストーリー性や、挿入音楽、展開などに如何に凝っていても、終わり方が「…えええ~??」と言う感じの終わり方だと、全てがつまらなくなってしまいます。

勿論、その映画が良かったかどうかと判断するのは、そこだけでは有りませんが、途中までハラハラドキドキ見ていて、ラストでそのつまらなさなどに、椅子からひっくり返りそうになった経験が何度かあり、それ以来どうしてもラストを気にしてしまいます。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「終わり方」ですか。その点は私には気づきませんでした。
終わりよければすべて良しと言われるほどですので、私も終わり方は非常に重要なポイントだと感じました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2004/12/14 20:07

あくまでも個人的意見ですので…。



1 ネタバレについてよく検討し、十分注意する。

2 どんな映画もある程度肯定的に評価する。

3 これを知っていたら更におもしろく鑑賞することができるといった情報がある。

以上、アメリカ・ヨーロッパ以外の外国映画が好きな一個人の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以上の3つを参考にサイトを作成していきたいと思います。

お礼日時:2004/12/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!