重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

閉店するデパートは店員がいまいちだった。
私は店員で買うか買わないかを決めてしまいます。ステキな商品でも店員がイマイチ態度が悪いなら買いません。
買い物も1つの娯楽だと思います。
私が買わなくなって潰れたケーキ屋数件
私が買わなくなって潰れたブランド、数件。組曲はしぶとく残ってるけど。
他のプレタポルテは全滅名前もなくなりました。
私はそんな太い客じゃないと思うのですが、打撃を与えたのでしょうか?
そこは17年買い物をして月10万程度で総計二千万使っていました。
つまらない商品でも店員さんの人柄でつい買ってしまうことが良くあります。潰れたブランドは買ってるときは年間15くらい買っていました。
持ちビルがあるまたはデザイナーズブランドでした(笑)。
どう思うか感想をください。やはり接客も商品の価格だと思いませんか。

A 回答 (1件)

閉店するのがデパートであれば顧客は数千を超える物と思います。


その顧客の中の一人であった質問主さんの購入に当たるクセが特殊であったとしても、それだけで、デパート内の各種店舗は各種売り場がジリ貧になるほどの影響力はなかったかと。
デパート総体に年2000万も落していたらちょっとした常連得意客ですが、億単位で月締めを行うデパート経営の中では、そこまでの決定的要素でもありません。

まあ、販売業において接客印象というのはデパート総体イメージに関わる大切な要素ですが、それだけでデパートの売り上げを左右するほどの物言は無いかと。

でも、一利用者としても質問主さんが繁盛していようがいなかろうが、気持ちよく買い物をするために愛想のいい接客を受けたかったという気持ちは分からなくもありませんし、デパートであったりデザイナーズブランドであったとしても、接客の基本として店員の高感度の質というのも確かに利用意欲に関わる大きな原因ではありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共感して頂きありがとうございます。
確かに常連得意客で、最上級のカードも持ってました。今は、使いすぎで擦り切れています(笑)
接客が適当だったり、タメ口を聞いて来たりしたら、もう絶対無理です。いらっしゃいませも、ありがとうございましたも無い店もありました。
ど素人のその辺の販売員知識の無いオバチャンみたいな。
気分良く買うのがデパートのセオリーですよね。やはり、持ち主がたかだかコンビニだと、お座なりになるのでしょう。残るのは横浜と千葉ぐらいみたいです。
デパートで最近は、潰れる店はサイフのヒモを締めはじめて、いました。ケーキも私が買わなくなったら潰れました。毎日、買ってましたから。モロゾフはしぶとい。アソコの店員も嫌いです。最近ものを減らしていると感じていました。
自前で残っている老舗デパートは、パートのオバサンでも異様に腰が低くなってます。(笑)
ブランド者はそちらで買います。シャネルとかエルメスとか、ティファニーとかカルティエとかブルガリとか田崎とかハリーウイストンとか色々入ってます。
なので、分割とかは、した事がないです。
ありがとうございました!!!。

お礼日時:2019/10/12 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!