電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AI化 10年後に無くなる職業一覧とか出てますがどう思いますか?

たったあと10年でなくなるのでしょうか?
特に私がやっている事務の仕事はほぼ無くなるそうです。

A 回答 (14件中1~10件)

仮にコンピュータに人の脳の作用を完璧にコピーさせられた場合、完璧と言う概念そのものが扶養になります。


処理結果が完璧・完全か否かが問題では無くなりその処理結果がコンピュータの意図に合うか合わないかに変わるからです。
故に質問者さんが指摘されている「矛盾」するケースで有っても人がそれで必ずしも暴走するわけでは無いのと同じ上記を実現させたコンピュータにおいても必ずしも暴走するわけでは有りません
    • good
    • 0

私が見たものは一覧というほど乗っていませんでした。

しかしそこにあるよりも数十倍もの仕事がなくなるでしょう。例えば弁護士。これはなくならない、とは言えません。判例をいっぱい知っているAI相手に人間は勝てないでしょう。医師も人間の専業のようですが、かなりの部分はAIでできそうです。大部分の医師が職を失うでしょう。夢のない話ばかりですので、もうやめます。
    • good
    • 0

訂正です


扶養☓→不要
です
    • good
    • 0

人の脳が実現させている不確定さは量子の重ね合わせを意図的かつ恣意的に利用している結果でそれに対して量子コンピュータは量子の重ね合わせを意図的に利用していますが恣意的に利用できていません。


コンピュータに人の脳の動作を完璧にコピーさせるなら量子の重ね合わせを恣意的に利用させる仕組み=原理を見つける事です
見つかるかどうかは現時点では不明ですが
    • good
    • 0

現行のNeumann式コンピュータは古典物理学的に動作していますので(アリなし式)人の脳が持っている不確定さを表現出来ません。


それをある意味克服させるために開発されたのが「量子コンピュータ」です
量子の性質=量子のもつれや量子の重ね合わせを利用して処理するコンピュータです
量子コンピュータは量子の性質を利用して処理をさせている点でノイマン式コンピュータとは根本原理からして違います
ですが人の脳ように不確定さを利用をしきれてはいません
    • good
    • 0

人の脳は脳自身の物理的性質=量子的性質を利用しています


人の脳の不完全さ=不確定さは量子のもつ不確定さ(不確定性原理)を脳が利用した結果です
量子のもつ不確定さについて言えば全ての物質は素粒子=量子が積み重なって構成されているので全ての物質で量子の性質は持っていますは。
その意味においてコンピュータにも当然量子の性質はあります。
しかしながらコンピュータ自身が持っているて量子の性質をコンピュータ自身が意図的に利用出来いません。
それが人と区別の出来ないサイボーグが造れない理由です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/24 21:57

但し


現在真の意味で人と同等の能力を有するマシンの開発に向けた研究が行われています
人の形をして
あらゆる面で人と同等の働きをして
人と区別することが出来なきいと言えるレベルのサイボーグが開発され低価格で実用化されれば一気に機械化(サイボーグ化)が進むでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイボーグ。
人間の感情に似たプログラムをどう導入するつもりでしょうかね。
人間は完ぺきではありません。感情に左右される生き物です。
そして完璧な思考を持つAIが作られても「矛盾」するケースに突き当たった場合、サイボーグは暴走(故障)すると思います。

お礼日時:2019/10/24 18:46

ほとんどの人達はAIの真の能力を正しく認識されていません。


コンピュータにしろ機械認識しろ現状をベースにしての技術革新がなされたなら究極的に言えばどの職種であっても100%人を排除することは出来ません
何故なら人の適応能力に比べたらAIの適応能力はある特定の分野以外は赤ん坊レベルですから。ということはあらゆることに適応出来る信頼感はAIには有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと安心です。

お礼日時:2019/10/24 18:43

オックスフォードが出した一覧ですか?だったら、日本はもう少し時間がかかると思います。



理由は「日本語の入力システムはアルファベットを使う欧州言語よりも複雑で、そもそもコンピュータ化・データ化が遅れているから」と「おもてなしに必要なモノを日本はシステム化するのを嫌うから」です。

以下、このリストを参考に回答します。
https://robo-school.net/future-of-employment-way …

たとえば2位の「不動産の権原検査員、権原抄録者、権原調査員 」は日本ではそう簡単に消えません。理由は簡単で「書類が手書きのものがたくさんあるから」です。欧米なら戦後すぐに「タイプライターで書類を記載する」形に変わっているので、古い書類をAIがOCRで読み込めば解決しますが、日本語で手書きのものはなかなかそうはいきません。なので、日本の役所の書類(登記や戸籍謄本など)をAI化するには20年以上かかると思って間違いないでしょう。

しかし逆に5位の保険事務員・8位の税務申告書類作成者・10位の口座開設担当者・14位から20位までの各職種は無くならないにしても大幅に人員が整理されるでしょう。これらの仕事の重要な点は「(古い手書きの書類はほぼないこと)消費者が自分で書類をかけば済むこと・書類はネット上で作ればよいこと」などが挙げられます。つまりネットでAIがサポートしながら必要な書類を消費者本人が作成するようになると、こういう「事務的な間違いを捜す仕事」はAIで済んでしまうのです。


で、このリストにはある傾向があります。それは「AIという頭脳(判断)の部分と、作業という手仕事の部分を一緒くたにしている」ということです。たとえば3位の手縫いの裁縫師・7位の貨物運送業者・13位の計測器の組立、調整業務などは、AIの問題ではなく「人間に変わって手を動かすロボット」の登場が必要です。またはロボットが作業するための目や判断のためのAIも必要ですが、これらの仕事がAI&ロボットに簡単に置き換わることはないと私は考えています。

理由は簡単で「人間の手と同じように動くロボットはコストが高いから」です。そして「常に違う作業をさせるには、その手順をAIに覚えさせるコストも莫大」であるといえます。
なので「ネットなどを使って消費者自身がAIにサポートされて入力する作業」はなくなるにしても「専門的な知識をもちながら、一つ一つ判断して手を動かす仕事、はそう簡単になくならないでしょう。

 だから貨物運送業者もそう簡単になくなりません。もちろん自動運転のトラックができれば運転手は要らなくなります。これは10年では無理でも20年以内には日本でも実現すると思います。
 しかし、荷物は目的地に運んで終り、ではありません。宅急便なら手渡しが必要ですし、住宅のドアを開けてポストに入れることも必要だし、代引きなら確実にお金をもらう必要があります。これらの作業をロボットがやるにはロボットのコストが高すぎるので「運転はしないけど、ラスト10mを運ぶ運送業者」は残るのです。

面白いのは35位のレストラン、ラウンジ、カフェ従業員と61位の劇場の案内係、チケットもぎり係です。これは絶対になくならないです。なぜなら「もし無くすつもりならすでに無くすことが可能な仕事だから」です。

たとえばチケットもぎりや劇場の案内係のようなものなら、駅の自動改札と同じようなものを使えば今すぐ廃止できます。しかしディズニーランドのようにQRコードを使った自動改札なのに機会と人間の案内係が対応している場所はたくさんあるのです。これは「おもてなし」が必要だからで、人間が映画や遊園地のように「何かの体験をするためにお金を払う」なら人間が対応する必要があるのです。

それと同様なのがレストラン、ラウンジ、カフェ従業員です。これも一部はすでに省力化されています。たとえば回転寿司は注文を取りに来ないで、回っている皿を自由に取る形式でこれは何十年も前からあります。この方式なら皿を数える人とレジだけでOKですでにそうなっているわけです。
 しかし、もう少し高いお金を払う寿司屋なら目の前で職人さんが握り、仲居さんがおしぼりやお茶を出してくれます。これも映画などと同様「体験型の食事にお金を払っている」からで、このような店から人間がいなくなることはありえないのです。

「AI化 10年後に無くなる職業一覧」はAIとロボット化をごちゃまぜにして「職業が無くなる!」と騒いでいる時点でとても罪深いです。実際にはAI化でなくなるのはまず「発生場所で入力すれば済む事務仕事」です。たとえば会社の経費精算などをやっている各課の事務員は必要無くなり、各自が写真を撮ってAIが判定し、自分で入力したデータと突き合わせるようになるでしょう。同様に税務や会計処理もAI化が進んで、伝票を確認しまくる事務員は要らなくなります。

日本で10年後までに起きるのはそういう部分だけだと私は思います。さらに20年後を見据えると、さきほどの登記書類などがフォーマット化されデータ化されて、行政書士や司法書士の仕事が激減するでしょう。

さらに20年後は自動運転が実現して「運転手」は必要無くなると思います。しかし、バスのような大量輸送の場合「事故や自然災害で乗客の安全を確保する仕事」は残るので運転手ではなく車掌という形で乗務員の仕事は存在すると私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

諸外国と比べるとAI化が遅れるのは喜んでいいのか判断に迷います。
国際競争力がさらに下がる気がするからです。

私は現在、事務ですがやってることはエクセルでのデータ入力なので100%無くなると実感してます(ゆえに細々とVBA勉強してますが、それも無くなると言われてます)

おもてなしの点も納得です。
運転手も私も無くならないと思ってます。
昨年(今年?)だったか横浜で自動運転だった電車の事故が発生しました。
今はどうか知りませんが、その後しばらくの間は半自動運転になってましたね。
※さらに運行の本数も減りました。

お礼日時:2019/10/23 19:49

斜陽な職業はありますね


レジなんかはかなり減るでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
既にレンタル屋・スーパーの無人レジは普通に普及してますよね。
そればかりかレンタル屋自体、10年後需要があるかどうかです。

今ではネット配信が急速に普及し定額料金で利用し放題ですから。まだ淘汰されないのは、新作に関して言えばまだネットより安い場合が多いからだけですね。

まぁこの業種も時間の問題だと思います。

お礼日時:2019/10/23 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!