

最近、80年代90年代の欧米のゲームの動画を見たのですが、グラフィックがドット絵ではない
みたいなのが多いですが、欧米のゲームはドット絵が主流ではないのか・・・。
(ドット絵もありますが、少ない方なので・・・。日本のドット絵と異なるような。)
もしかして、PCゲーム基盤のグラフィックが原因なんでしょうか・・・。
PCとゲーム機のグラフィック性能は差がありますし・・・。
何なのか、謎で分かりません。
(ドット絵=ピクセルアート!?デジタル絵???)
欧米のゲームのグラフィックは主流がドット絵ではないのか、又は何なのかと疑問です・・・。
そこで質問です
80年代90年代の欧米のゲームの主流のグラフィックはドット絵ではないのでしょうか?
又、違う場合は何というグラフィックなのでしょう?
※80年代90年代と書いていますが、80年代の終わり(87から89年辺りらへん)から以降に欧米のゲームに見られるグラフィックの事です。そのようなグラフィックはPCゲームに多いです。
※動画(参考程度に)
https://www.youtube.com/watch?v=PQs5tXqgg8Q
https://www.youtube.com/watch?v=yNcH2PuiHw8
https://www.youtube.com/watch?v=wg6htyoZ-Qg
https://www.youtube.com/watch?v=7FzkyMQKsM4
https://www.youtube.com/watch?v=VtT0lYK3fY8
https://www.youtube.com/watch?v=AbAxNTMwghg
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ちょっとあなたの指すグラフィックがどのへんなのかが分かりませんね…。
1つ目の動画(Prince of Persia)は、ドット絵ながらアニメーションが滑らかで縁取りも無いためいわゆるドット絵と違うものと定義するのも分からなくもないのですが、
2つ目の動画を見ると、1つ目2つ目のゲームは実に典型的なドット絵に見えます。3つ目もややキャラクタが大きいかなくらいで典型的なドット絵に見えます。
それ以降も、他の動画も、たまに実写取り込みや精細に書かれたドット絵があるくらいで、典型的なドット絵や(今回の質問に無関係と思われる)3Dポリゴンが大半です。
せめて各動画でどのゲームのグラフィックを指すのか再生時間で指定してもらえますか?
あと質問です。このゲームのグラフィックはあなたの言うタイプのグラフィックですか? ドット絵ですか? どちらでもないですか?
『Momodora: 月下のレクイエム』
そうだったんですか・・・。
私の勘違いなのでしょう。
ドット絵とは思えないグラフィックに見えるから。
欧米人は立体的なグラフィック又はリアルに近いグラフィックに寄せてるだけですもんね。
やはり、芸術性の違いなのかな。
あと、ドット絵ではない90年代以降からのストテラジーやディアブロ、ウルティマオンラインとリネージュのグラフィックみたいなのが外国に多いです。
その中にドット絵なのか2D絵(普通の絵)なのかというディアブロやウルティマオンライン、リネージュの影響を受けたグラフィックがありまして、あれは
何なのかと思ったのもあります。
教えてくれて又は指摘ありがとうございます。
回答ありがとうございました。
※90年代以降もプリンスオブペルシャのようなドット絵やドット絵と分かるグラフィックが多い中にほかに、90年代以降はいくつもある中のレイマンなどのようなのグラフィックに
ついても述べています。
動画の中にも似たような少ないですが、グラフィックがあります。
2Dにも3Dにも見えない独特の雰囲気があるので、そこについても言っているのですが、動画も載せていない上に書いてなかったのですいません。
No.2
- 回答日時:
初期のゲーム機では、キャラクターは16X16くらいのドット絵で描かれ、それを透過型のスプライトとして、バックの絵とGDPで合成して画面に表示するのが主な方式でした。
この方法なら、CPUが担当するのはスプライトの動きだけで、背景との合成はGDPに任せられるので、早い動きのできたのです。ただ、初期は当たり判定をスプライトの重なりだけで判定していましたから、納得のいかない敵キャラとの接触がありました、その後、スプライトの透過部分は避けて当たり判定をするようになりました。実際にファミリーベーシックあたりをいじってみればよくわかると思います。
No.1
- 回答日時:
昔のゲームはハードウェアの制約で画像の大きさとか色数に制限がありました
そんなわけでドットエディターで作ったいわゆるドット絵になるのがほとんどです
これは日本も欧米も同じ
2つ目のリンク動画のぺーパーボーイとかランページとかディフェンダーとか海外製のゲームですがドット絵だと思いますよ
ハードウェアの性能が上がって制限がゆるくなってくると実写取り込みとかプリレンダーCGとか出てきます
家庭用ハードだとスーファミ辺りからですかね
プレステとかサターン以降はドットエディターじゃない普通のペイントソフトで作るのも多いんじゃないかと思います
じゃあ、私の誤解でドット絵ではあるということなのか。
知らなかったこともあったのでありがとうございます。
回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のパソコンゲームの名前が分...
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
昔のマックのゲームのタイトル...
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
歌ってみた(録音,MIX)とゲーム...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
セリフ(音声)だけ覚えているゲーム
-
ゲームのベータテスターが、絶...
-
汗をかいた笑顔の絵文字はどん...
-
しょうもない悩みです。 私には...
-
スーファミに12VのACアダプター
-
ファミコンをしようとしたら、...
-
PSまたはPS2でオススメのスーパ...
-
最近、なぞの透明で小さい玉が...
-
ゲーム機の世代が知りたいです...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
ドラクエ3で名前を「えにくす...
-
レイトン教授と悪魔の箱のナゾ...
-
上海
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和製英語「エンカウント」が最...
-
昔のパソコンゲームの名前が分...
-
PPSSPPというエミュレータに関...
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
ポータブルDVDプレーヤーでスー...
-
昔プレイしたPCゲームのタイトル
-
SFCのゲームで運ゲー(または運...
-
古いゲームを動かそうとしたら
-
プレイステーション1のソフト...
-
スーパーファミコンのソフト名
-
昔、小学生か中学生の頃やった...
-
昔やったPCのアクションゲーム...
-
かなり昔、ジャレコが出してた...
-
うる覚えなのですが
-
子どもの頃、スーファミやニン...
-
昔のパソコンゲームをやりたい...
-
ファミコン版のロードランナー...
-
PS1のマイナーだけど面白いゲー...
-
PCに付属していた、ゲームが沢...
-
十数年前のパソコンゲーム
おすすめ情報