dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SFCのゲームで運ゲー(または運ゲー要素がある)の名作を教えてください!

ドラクエのカジノとか、すごろくとかそういう細かい要素でも構いませんので、運ゲー要素のある名作、良作を教えて欲しいです!

A 回答 (4件)

ドラクエのカジノがどういう価値があるのか、と言うと、全く別のゲームが「オマケとして含まれる」と言うのがお得な気分がするから、である。

異論もあるかもしれないけど、そういう部分は大きいだろう。

じゃあ、SFCでカジノそのもののゲームがあったら?すげぇ面白いかどうかは別として、運ゲーなのは間違いない。
ラスベガス・ドリームはそういった類のゲームである。
ちなみに、開発はあのHAL研究所、である。
「SFCのゲームで運ゲー(または運ゲー要素」の回答画像4
    • good
    • 0

いただきストリート2。

ベースは運ゲーのテーブルゲーム、モノポリーなので、当然「いたスト2」は運ゲー要素が強い。ただし「運があっても(単純にせよ)技術が必要」って調整が入ってる辺りが、さすが堀井雄二氏が作ったゲームである。
SFC時代では二大ボード/パーティゲーム系ビデオゲームのウチの一つ、と言って良かった。ライバルと言えた桃太郎電鉄がほぼ運ゲーってのに比べて捻りを入れたのが本作である。
「SFCのゲームで運ゲー(または運ゲー要素」の回答画像3
    • good
    • 0

初代スーパーマリオカート。


もちろん、このゲームの根幹はレースのテクニックを磨く事であって、繰り返しプレイするウチにプレイヤーはレースに習熟していく。
が。
どこが運ゲーか、と言うとやっぱアイテムが取得出来る辺りだろう。この辺は基本、完全に運である。
どんなに下手なヤツでも得たアイテムによっては一発逆転が可能になる。
「マジメな訓練型ゲーム」に運ゲー要素を加えた辺りが任天堂の面目躍如なのである。
歴史ある任天堂商品である花札や麻雀は、プレイヤーの技術が大事なゲームであるが、同時に運要素が極めて強い。そして運要素があるとゲームとして見た場合「面白くなる」と言う事を任天堂はよく知っている。
そういうゲームの本質をよく知ってる任天堂が、「運転技術だけに偏らない」ように作った傑作レースゲームがこのスーパーマリオカートなのだ。
「SFCのゲームで運ゲー(または運ゲー要素」の回答画像2
    • good
    • 0

不思議のダンジョンのシリーズとか?



迷路(ダンジョン)とか確率によって生成されるんで、このテのゲーム(ローグライク)はそういう意味だと運ゲーですよねぇ。
「SFCのゲームで運ゲー(または運ゲー要素」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!