
No.3
- 回答日時:
No.2です。
自分が読んでいる範囲では回答者に外国の方が多いと思ったことはないです。
質問している方であればたまに見かけますけど・・・。
あ、英語の質問の回答だといらっしゃるのかな?
英語が苦手で見ようと思わないので分かりませんが。
質問する場合なら、その質問に回答をもらえるなら相手がどんな人かなんて関係ないでしょうし、回答する場合なら、他の回答者にどんな人がいるかはもっと関係ないのではないでしょうか。
言うなれば、知らない街で道を尋ねただけの関係です。
たくさん回答している人の名前はなんとなく覚えたりしますが、それだけのこと。
そもそも個人的な会話をする場がありませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
LINEをためる女性って案外多い...
-
日本人常用那些網站
-
もし男性で教員をしている人が...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
職場で噂される男女とされない...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
社内ですぐに男性と噂になって...
-
恋人どころか友人もいない
-
メールソフト サンダーバード...
-
見慣れないアドレス
-
「雑談」&「通信」&「写真貼り付け...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
「○○するのが吉」について
-
[国語] 掲示板スレッドは、建て...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
CD-Rへの「書き込み速度」によ...
-
雑談たぬきに書き込み出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
荒らしまわる人って、可哀そう...
-
散々他のユーザーの悪口を言っ...
-
身に覚えない根も葉もない噂を...
-
締めてもたー!いつかやっちま...
-
教えて!gooの思い出。 皆さんに...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
日本人常用那些網站
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
5ch
-
音楽CD書き込み失敗しました。
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
職場で噂される男女とされない...
-
メールソフト サンダーバード...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
もし男性で教員をしている人が...
-
誘いは難しい
おすすめ情報