重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デロンギとアイリスオーヤマどちらが良いですか?温もりますか?デロンギはすごく重くて気になりました。

質問者からの補足コメント

  • デジタルカメラではなくデジタル表示です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/02 02:17

A 回答 (2件)

デロンギ・ジャパン株式会社の本社は東京都千代田ですが、デロンギ・グループの本社はイタリアです。



昔ながらのアナログ・タイマーはジーっと音がしますが、今は、音がしないデジタル・タイマーを搭載した製品があります。

デロンギは13kg前後、アイリスオーヤマは10kg前後の製品が多いようです。

デロンギの方は火傷防止のため、表面面積を多くするなどの工夫がされています。その差が、重量に影響しているようです。

デロンギは最大消費電力が1500Wの製品もありますが、アイリスオーヤマは全て最大消費電力は1200Wまでのようです。この差は、部屋全体を暖める能力に差が出るかも知れません。

レビューやクチコミ、安価に購入できるとこを探すなら、価格.com が参考になります。

デロンギ
https://oilheater.delonghi.co.jp/product/

アイリスオーヤマ
https://www.irisohyama.co.jp/seasonal/oil-heater/

価格.com
https://kakaku.com/kaden/heater/itemlist.aspx?pd …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最大出力1200Wで木造6畳で迷ってます。
イタリア製なんですね!でも製造は違った気がします。
アナログタイマーのが、効果的にオンオフ出来ますが、通電しっぱなしになってしまいます。アイリスオーヤマは今年発売でデジタルでしたが28℃が限界のようです。大分勉強してくれたので、ファンヒーターとW使いしています。不満だったのがキャスター組み立てでコード巻きがネジだったので、腹立ちました。家具かよと突っ込みたくなる感じで
最近のアイリスオーヤマは、中国式なのか、2番煎じで良い物を高く売っています。とても良く見えます。デジタルカメラなんですがタイマーと、温度が混同していて、無反応だったりタイマーがオフになってしまったりやはり二流品ですかね。

お礼日時:2019/12/02 02:14

重量の差=性能の差と考えても良いです。



価格差を無視すれば、デロンギの方が良いです。
アイリスオオヤマの商品は、安さを武器に
国内大手のメーカーを苦境にした大陸製品と
同じ手法の製品です。

ですが、デロンギの商品にも問題があって、
本国の価格に対して、輸入商社などが多大なマージンを付加して
販売しています。

そして、オイルヒーターは、室温をあげる能力は高くない商品です。
エアコンとの比較では、室温を上げる能力は、エアコンの
1/5とか1/6程度しかありません。
即ち、同じ室温にするためには、エアコンよりも5~6倍の
電気代がかかります。

ただし、オイルヒーターからは遠赤外線が出るので、
同じ室温でもオイルヒーターの方が暖かく感じる効果があるので、
その差は縮まります。

寝室などで、騒音/風などを嫌う補助暖房としては最適な暖房機です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重量差を聞いても店員二人してウーン(-ω-)でした。オイルの量?と聞いたのですが。分からないと言われました。アイリスオーヤマはデザイン性が良くて、機能もそこそこで高いです。値下げしません。デロンギは24時間測のアナログが付いてました。ぶっちゃけ30年前のデロンギと今のデロンギにかわりが無いのです。しかも電気を良く食います。デロンギはじんわりしっとりと暖かくなる。アイリスオーヤマは鉄板が熱くなる。と言った感じで価格帯もそこそこで、決め手に欠けてしまいました。使わなくなったデロンギをまた買う?のも気が引けるしあの24時間測のアナログはやはり、ジーっと鳴ったり、狂ったりしないのか不信感があります。デロンギって日本製でしたっけ?。

お礼日時:2019/11/29 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!