A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
5Gも人体に影響を及ぼすと一部専門家がいっている。
ただ、5Gって一部地域で開始されたばかりであり、まだまだ情報が少ない。ただ、情報が集まってきたときには、5Gも古い規格となっていたりしますから・・・
2Gや3Gが有害としたデータが集まってきたときには、4Gですからね。4Gのデータがやっと徐々に集まっていると、5Gです。
実際に5Gになると、電磁波は皮膚組織で吸収されてしまうために、人体に影響を及ぼすものではないって情報もある。
3Gの時点でペースメーカーに影響を及ぼすには、8cmとかでしたが、3.9Gになりわずか、数センチまで短くなっています。
5Gに都合が悪い内容は、日本だと、スポンサーに左右されるのがマスコミですから出てきませんよ。
5Gになると携帯電話会社だけが恩恵を受けるのではなく、今後5Gを活用とする企業にも影響しますから。
No.2
- 回答日時:
5GのGとは世代(generation)のことであり第5世代の情報通信システムの時代に入るわけで、電磁波そのものが変わるのではないため電磁波が人体に与える影響は変わりません。
5Gは4Gに比べて通信速度は20倍、遅延は10分の1、同時接続数は10倍となる、というのがうたい文句になっており、電磁波に載せられた情報がより活性化し、コミュニケーションの世界においてあらゆるもの同士がつながって、リアルな世界とサイバー空間が融合すると言われています。
そうするとたとえば…ですが、4Gではスマホに夢中になって寝食を忘れたり、スマホを見ながら運転して事故を起こしたり、スマホを使って女の子を誘拐したりと、私たちの健全な日常生活に異常なことが起こりはじめました。
これが5Gになるとたとえば…ですが、5Gメガネをかけると目の前にあたかもホンモノと思われるような光景が広がり、自宅の部屋にいながら殺人現場に臨場しているような錯覚に陥ります。こうなるとリアルな世界とバーチャル(仮想)なサイバー空間が区別しにくくなって、おかしな思考や挙動をする人間が増えて来ると思うんです。
また、人手が必要な作業が大幅に低減され、単純作業やルーチンワークは(モノの製造・運搬、レジでの支払い、車の運転も含めて)5Gに任せて人がやらなくなり、ある意味で人間に備わった本来の能力を退化させることにもなりかねません。(あくまでも例え話です)
第1世代の1Gは1980年代に登場し、ネットワークはアナログ回線でインターネット接続はできず、携帯電話は登場しても単に通話するだけのものでした。それから比べると、いまの世代は大きく変わっており、世の中も(私たちの日常生活も)ずいぶん変化していると認識しないといけません。5Gになると人間への影響は計り知れないものがあると思うんです。
No.1
- 回答日時:
電子レンジの周波数に近くなるわけですので、「脳みそ」を温めることになりますね。
それに伴う障害と言ったところです。
眼球の水晶体への影響を主張する声もあるようですが、自分は懐疑的です。
これらはケータイが普及し始めたころから言われていることです。
電波の持つエネルギーが大きくなることで顕著に現れるようになるのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 スマホに着信が有りました...
-
黒色のケータイは緑色ケータイ...
-
すみません_←これってスマホか...
-
知らない電話に出ますか?
-
緑色と黒色のケータイ、指紋が...
-
【スマホ選び、256GBでは足りな...
-
大至急。 +886 7-501423という...
-
スマホでなくガラホを買う事は...
-
電話番号について
-
今後、日本のスマホが世界で売...
-
スマホ持つ意味がわかりません2...
-
TVでPCに繋いでいる外付けHDDの...
-
楽天スマホを失くしたとき もう...
-
スマホにYahooニュースが来ない...
-
スマホって何歳から?
-
楽天のスマホを失くしたのです...
-
X(旧Twitter)の “4Kで読み込む...
-
携帯キャリアについて質問しま...
-
お勧めのBluetoothイヤホンをご...
-
機種変更する前のアプリが機種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジの隣にパソコンを置...
-
NTTの鉄塔って人体に影響はない...
-
コロナ放電の人体への影響
-
5Gって危険じゃないのですか...
-
携帯電話のアンテナ(基地局)...
-
磁気テープは太陽フレアや電磁...
-
おでこにかざしてピッてして熱...
-
EMC
-
テレビで睡眠やスマホの事を取り上げ...
-
携帯電話の電磁波の影響は・・?
-
手指消毒液が流れてしまった
-
皆さんは、手作りのお料理やお...
-
ハードコンタクトをしている方...
-
スマホを汚れた地面の上に落とした
-
夜、コンタクトレンズしてたら...
-
アルコール消毒の消毒時間って...
-
ハードコンタクトレンズの左右...
-
コンタクトレンズのくもりについて
-
目薬をさすと余計にコンタクト...
-
ソフトコンタクトレンズを簡単...
おすすめ情報
5Gの電磁波が人体に与える影響について専門家が警告
https://gigazine.net/news/20191104-5g-wave-risk/
電波の波長が異なるので人体に及ぼす影響にも変化が生じるそうですね。
また、ご回答のように電波そのものとは直接関係ない面で社会に様々な影響が及ぶことは考えられますね。
30年ほど前に、パソコンで動画を作成したり観賞したりというようなことができるようになりましたが、あの頃の動画はほんのママゴト程度のものだったことを憶えています。
しかし50年ほど前の映像を現在の動画で見ると、過去にタイムスリップしたような感じがすることがあります。
いずれ未来の映像もパソコンの画面で見ることができるようになるのでしょうか?
昔のパソコンはごく一部のマニアしか使えなかったわけですが、アップルの製品でパソコンは一挙にユーザーフレンドリーなものとなり、ほぼ誰でも使えるようになりました。あたくしもMACを勧められて初めてパソコンを使ってみたわけですが、こんな便利な物はないと思いましたですね。しかしそれから暫くしてマイクロソフトがMACのソックリさんを販売するようになり、パソコンの世界はどうも妙なことになってしまいました。マイクロソフトのWINDOWSは使いにくい上にトラブル続きでホント泣かされました。コンピュータウイルスも派手に出て来るようになりました。
話は変わりますが、パソコンは便利ではあるものの眼をやられますね。近年はスマホ老眼なんてことも言われております。この点は5Gになっても10Gになっても変わらないのでしょうか?