dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンが電子レンジのすぐ隣においてあるんですが、パソコンに悪影響はあるんでしょうか?

電子レンジからは微量の電磁波が出てますよね?


最近急に不安になったので質問しました。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



PCには詳しくありませんが、電気工事士(+オーディオエンジニア)の視点から参考意見を書かせて頂きます。

一般的に、電子レンジそのものは、朝から晩まで休み無く稼動しているものではないと思います。

一日に数回使用すると考えた場合、その都度いくらかの電磁波が漏れて出てくる可能性はありますが、加熱用のマイクロウェーブそのものが、人体あるいは周辺の家電製品に著しい影響を与えるほど漏れることは、通常は考えられません。
構造的にきちんとシールドされているからです。
(ただし、ゼロではないと思います)

電磁波の強さ、影響を考えるならば、携帯電話のほうがはるかに脅威です。
PC作業中に携帯でメールの送受信をすると、PCのスピーカーからノイズが出るのを確認できると思います。(機種により出ない場合も…)

個人的な意見かもしれませんが、PC本体(CPU)、各記録メディアは一般的にみて、金属の筐体に納められているので、家庭内の電磁波であればほぼシールドしてくれるため、電子レンジとPCが近接しているからすぐに悪影響を受けるとは考えにくいです。

ただし、重要なのはNo.4さんのおっしゃる部分だと思います。

通常、電子レンジの消費電力は1000W前後ある訳ですが、電子レンジのスイッチを入れた際に、部屋の照明(特に白熱灯)が一瞬暗くなるのを体験されていませんか?
掃除機なども例外ではありませんが、いくつかの家電製品はスイッチを入れた瞬間の突入電流が非常に大きく、(たくさんの電気を食べられてしまうため)同じコンセントあるいは延長コードにつないだ他の機器が、電圧降下の影響を受けることは珍しくありません。

PC作業中に大きな電圧降下を生じさせる器械(電子レンジ)の電源を入れた場合、PCにとっては一瞬電気が
ストップしそうになると考えても良いかと思います(可能性として)

ただし、ご質問は電磁波の悪影響についてであり、電子レンジによる電圧降下が原因と見られるコメント(質問)はないようですが、念のためNo.4さんと同様に、別ブレーカーからのコンセントに接続されるようお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
長々とどうもすいません
参考になりました。

お礼日時:2004/07/08 21:31

私の場合には.


電源電圧降下によるオートブートに苦しめられました。
結果的に.電気配線を変更することで対応を取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2004/07/08 21:30

PCに影響が出るくらいだと、その他電化製品全般に渡って影響が出るかもしれません。

健康にも悪そうです。
現実的な悪影響として無線LANに対するものは考えられます。
電子レンジと無線LANの規格IEEE802.11b/g、あとはコードレス電話なんかでは同じ周波数帯を使ってますので、電子レンジから出てる電波が通信の邪魔をすることはあります。
    • good
    • 0

パソコンの動作自体に影響が出るほどの電磁波は出ていないと思います。


ただ、同じコンセントにつないでいると電子レンジを使ったときに電圧が低下しますのでその影響がパソコンの誤動作につながることはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電圧のことなんて全然考えてませんでした。

お礼日時:2004/07/08 21:29

モニターからも電磁波は出てますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2004/07/08 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!