重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お盆や正月、G.W.などの大型連休の時は仕方がないとして・・・
日常的に、うんざりです。
ETCが導入される前のCMで、
子「パパ、渋滞って何?」
父「そういえば、そういう時代もあったな」
みたいなのがありましたが、な~にが!?
全車ETC対応しても、無くならないでしょうしね・・・。

A 回答 (4件)

・出口から先の一般道路の整備。


・車両の集中を未然に防ぐ分散対策。
・自社の速度が低下した時のアラームと速度回復のための自動アシスト機能の付加。
・適切な車間距離を保つこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動アシスト機能、実現させて欲しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/19 18:25

高速道路でも 渋滞発生場所との看板が出ているところがあります 慢性的なんでしょうね


例えば カーブとか トンネル入り口とか 坂道とか スビートを落とすところでしょう。下り坂が終わって平たんな道に戻るときに心理的に登りと錯覚するときもあるそうです。
最終的には 道を広げるしかないでしょう
首都高だと 構造的なものもあります。例えば 分岐・合流で 先に合流してから分岐する構造のところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先頭車のちょっとした減速が、後続車に波及して、渋滞が
発生する仕組みは聞いたことがあります。でも、どうしようも
ないですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/19 18:22

運転手の技術や体調の問題、車の整備の問題など、事故が起きなければ渋滞の回数も少なくなるはずです。


 ということは、渋滞が無くなるのは絶対に無理ってことですね(笑)
ただ、走っている車の台数は確実に減っています。
もちろん人口も減っているわけで、近い将来には自動運転や自動ブレーキシステムなど、事故の起こる回数も確実に減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっきも追い越し車線で事故ってました。
ダウンタウンの松本さんも言ってましたが、
「このアホ!」と一言いってやりたい気持ちになりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/19 18:19

新幹線で


行きましょう!!
、、( ̄ー ̄)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レジャーのときは、そうしてます。
車はうんざり・・・
回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/19 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!