dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弱音を吐かない友人/彼氏が欲しいです。

「○○にだけしか言えないんだけど」というセリフ、何回聞いたかわかりません。
私は誰にも愚痴や弱音を吐かない人が好きです。

信頼されてて嬉しいなんて思いません。
私は憧れていたいのです。

弱音なんて吐かないで欲しいし、私に対して連絡もしないで欲しいし、とにかく追わせて欲しいのです。
この子は何を考えているのだろう、どうしたら喜んでくれるんだろうと思考を巡らせたいのです。
今関わっている友人達の気持ちは、(相談されすぎた結果)手に取るように分かりすぎて、こなすという感覚でしかありません。

私が関わってきた人達は、積極的で依存的な人が多く、私の好きなタイプと真逆です。

弱音を吐かない人っていないんでしょうか?
別にその子が家族にだけ弱音を吐くとか彼氏にだけ弱音を吐くとかならまだいいです。私に対しては、気丈に振舞ってほしいです。

私が友人からのオファーが多いのは絶対弱音を吐かないし感情の起伏がないからだと思います。
私が病んでばかりだったら誰も私に相談しないし弱音を吐かないでしょう。
私もそういう人と仲良くなりたいのです。

別に無理やり笑顔でいろ!という話ではなく、
精神が安定しないときは、
ちょっと体調が優れないから今回はキャンセルでもいい?という感じで断ってほしいのです。

彼氏もすぐに体調が悪いと言ってくるので、「体調が悪いなら家に帰って休めばよくない?てかキャンセルでよかったのに。これからは体調悪いって言うんじゃなくて、体調が悪いからどうしたいのかということまで言ってね。」と言いました。

とにかく、アピールするのをやめてほしいのです。
もしかしたら体調悪いのかな?と、私が想像する分には心配できるのですが、お腹痛いーとアピールされると一気に、アピールされたことに対して、幻滅してしまい、心配できなくなってしまいます。

前に、バイト先で店長が体調を崩してたっぽい時があって、私の前では普段通り振舞ってたんですが、たまたま用があってバックヤードに行った時にすごくしんどそうな姿を見かけてしまって、とても心配になったとともに、愛おしさを覚えたんですね。店長は女ですし、恋愛感情的な意味での愛おしさではないのですが、形容しがたい、美しさを感じたわけです。

アピールをされるのではなく、私には見せない努力をして、それに対して私が気づき、心の中で心配する、これが1番美しいと思うんですね。
現実は、辛いアピールをされて、表面的な心配をして、終わるわけです。全く美しくありません。

どうしたら弱音を吐かない人間と仲良くなれるでしょうか?

A 回答 (3件)

弱味を見たくない、そういう人は、友達になりたいと思う人がなかなかいないと思います。



心配してあげたり、自分から直接与えたり負担になる関係にはなりたくないのかも。

でも、例えば強く頑張ってるシングルマザーみたいな人だって頼れないから我慢してるだけで、ただ強い人っていないと思います。

美しいって書いてますが、相手にとったら残酷だと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。友達になりたいと思う人はいないかもしれません。それがいいんです!!
私は、向こうに友達になりたいと思われたくないというか、会いたいと思われたくないのです。
私だけが会いたいと思っていたいわけです。全額負担でも全然oKです。
今はむしろ、友達にあいたいあいたいあいたい言われすぎて、精神病になりそうな状態なので。
私の理想は、私だけが相手をずっと好きでいることです。
でもそれが本当に難しいわけです。
今まで色んな人の相談を乗りすぎた結果、この人はどういう人かとか性格かとかどういうことで悩んでいるとか何を望んでいるかとかの傾向とかが手にとるようにわかってしまい、その結果相手に「こんなに理解してくれる人はいない!」と思われてしまうわけです。その結果さらに相談されというループなわけですが、私は、弱みを見せない人しか好きになれないんです。

1人で愚痴も溢さず耐えて頑張っている子に、そっと寄り添いたいんです。
最初から他人を頼る気満々の子に手を差し伸べるよりも、こんなこと話しても暗くなっちゃうよな、楽しい話をしよう!と思っている子に対して、私はできる限りの全てを注ぎたいのです。

まぁ、過酷かもしれませんね。というのも、私が今過酷だからです。友人たちはみんな口を揃えて私といると居心地がいいとか落ち着くなどと言いますが、私はいつも胃がキリキリしており時には吐き気に襲われ居心地の良さは1ミリも感じたことがないながらも笑顔で接しているからです。
人間関係ってどちらかが我慢しないと成り立たないと思ってます。
私は相手に私の役をしてくれと強制したいわけではなく、そのように頑張っている子に対して気づいてそっと手を差し伸べたいだけなんです。

お礼日時:2020/01/03 17:57

お礼読みました。



いつも聞く側でいっぱいいっぱいになっちゃっていたんですね!
すみません。

過酷って本当につらそうですね。一方的に相談され過ぎて対等じゃなくなってるんですね。

いつも自分の愚痴を言える人は友達だと難しいかもしれないけど、良い専門家の人にいつでも自分の弱音を吐けるようにした方が良いんじゃないかと思いますよ。
病気にならないようにうまくガス抜きしたり、しんどいから今日会えないとかちゃんと断った方が良いと思います。

お金出して良いカウンセラーさんに話を聞いてもらっても良いかも。

あと、聞くばかりではなく自分の弱味も話せるようになったら良いかもしれないですね!
    • good
    • 0

それは貴方と親しくない人が普段から


貴方に対して行ってますよ
逆に聞きますが弱音を吐けない
同情と言う名の共感出来ない
隣で寄り添うことが出来ない
相手となんで親しくといけないの?

親しくなり、悲しい事がありました
でも、弱音吐いて欲しくないから
他所で泣いてねって言われるなら
そんな人はノーサンキューです

まぁ、真面目に回答すればカテゴリ分けした
友人関係作ることかな
趣味だけの友達やセフレとかね
そうすれば目的を持った付き合いなので
目的以外の付き合いはしなくても良くなりますよ
SNSといったネットだけの繋がりもアリですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、私は、ノーサンキューと言われたいんです。
ノーサンキューと言われることを日々どれだけ望んでいるか分かりません。
ドタキャンされることをどれだけ望んでいるか。でも誰もドタキャンしません。それどころかもっと長くお泊まりしようと言ってきます。女友達がです。旅行は2泊3日と決まっていても、前泊しようって、3泊4日にしようとしてくるんです。少しでも長い間いようとしてくるんです。その度に私は吐き気に襲われます。
吐き気に襲われても私は笑顔で変わらない温度で耐えているわけです。心の中は常に台風でも、友人の前の私は常に晴天なわけです。
つまり私は、私のような友人を求めているんです。そんな友人に対して、そっと気づいてあげたい。無理しなくていいんだよって。そう言いたいのです。面倒だから弱音を吐くな!ということではありません。
見えないところで努力をしている人に寄り添いたいということなのです。

お礼日時:2020/01/03 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!