重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします
エクセルは2013を使っています

問題点
Range("H82:I137").Font.Bold = True はエラーになりませんが
Range("H82:I137").Font.Bold = False がエラーになります
メッセージは
実行時エラー 1004
FontクラスのBoldプロパティーを設定できません
です

この原因がどう考えてもわかりません
どなたか教えてください

A 回答 (2件)

こちらではシート保護以外ではそのようになりませんね?


もしかしてファイルがエラーか何かでシート保護の状態になっていたりしませんかね?
① ダメもとで「ActiveSheet.Unprotect」を実行しても変わりませんか?
② 他のシートや他のブックで試すとどうなりますか?
③ 他のブックに問題のシートをセル全体を選択して、別のシートにコピーしたらどうなりますか?
(シートの移動またはコピーではなく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なおりました
ありがとうございます

夜中に教えていただきながら、先ほど気づきました
教えていただきました通りActiveSheet.Unprotectを実行しましたら
Range("H82:I137").Font.Bold = Falseでもエラーがでません

不思議ですね
エクセルが疲れちゃって仕事を放棄したのでしょうか

シートモジュールのマクロが2300行にもなってしまいました
標準モジュールも800行です
処理が遅れたりはしませんが、いろいろと機能を追加したら
こんなに大きくなってしまいました

やっとイライラが解消しました
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/16 08:26

「Range("H82:I137").Font.Bold = True」の状態でシート保護がかかっているのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
私の説明が足りませんでした
お詫びします
シート保護はかけていません

お礼日時:2020/01/15 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!