
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
すでに一部で回答があるように、ダイオードでOR接続すれば済む話です。
図のように構成し、たとえばバッテリー①からAC-DC②に切り替えるときは、先にAC-DC②のリレーの接点をONにし、その後でバッテリー①の接点をOFFにします。
No.7
- 回答日時:
ご質問は電源が途絶しないようにする為には?なので 先の回答の様に対応すればよいと思いますが、 コンバータやバッテリーの出力インピーダンスは小さいので、繋いだ瞬間インラッシュ電流がどれだけ流れそうかの確認は必要ですね(ケーブルも長いでしょうし1台だけ趣味の世界でしょうから実力持てば問題ないとは思いますが)
デッカいコンデンサをショートさせると結構怖いですよ、私が経験した商品ではお金を掛けてちゃんと対応しました☺
No.6
- 回答日時:
切り替えるから瞬断するのであって、
切り換えなければ良いです。
その方法の1つが、No2さんのフローティング方式。
どうしても切り返したいなら、
切り換えの瞬間は、フローティングになるようにして切り替える。
No.5
- 回答日時:
DC 12V 20Aの機材側に機材が消費する容量に耐える電解コンデンサーを並列に接続
します。
これによりリレーで切り替える時間の間は機材に並列に接続した電解コンデンサーの
エネルギーで運転を継続させることができます。
別の方法としては、UPS電源装置を使用します。UPS電源装置にも種類がありますので
常時充電方式のUPS電源装置を採用します。
交流電源を整流してバッテリーに常時充電しています。このバッテリーによりDC 12V
20Aの機材側を運転させます。
常時充電していますので、DCの電圧降下はありません。
この状態で交流側が停電しても機材側を運転を継続しています。
停電が継続しますとDCの電圧が降下しますので、運転を継続したい時間に耐える容量の
UPS電源装置を選択します。
運転継続中に復電すれば、そのまま機材も継続して運転でき、バッテリーの充電も再開
されます。
No.4
- 回答日時:
ダイオードスイッチの方法もあります。
両電源共ダイオード経由で供給する方法ですが電圧の高い方が優先します。
通電している電源を落とす前にダイオードとリレーで繋ぎ、通電側を落とす
こともあります。
逆流防止をすれば良いわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
ノートパソコンの放電について
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
Epsonのスキャナーでプレビューの...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
docomoスマホの画面下に、ファ...
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
ガラケーのらくらくホンの充電...
-
非通知設定になってしまう
-
レイトン教授の不思議な町 ア...
-
買ったばかりの純正充電器のラ...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
アラーム設定してないのに音が鳴る
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
今まで@icloud.comだったのです...
-
携帯充電口の蓋交換について
-
VNCの ctrl alt del 送...
-
電池パックの水濡れシール反応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
ノートPC 電源接続なのに、時...
-
少し動かしただけでいきなり電...
-
マキタのコードレス掃除機の電...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
-
シャープアクオスの電源が赤く...
-
ノートパソコン、バッテリーは...
-
電源入らなくなったスマホの処...
-
PCの電源コードを抜くと電源が...
-
ノートパソコンの放電について
-
iphoneを充電しても、電源がつ...
-
ノートPC 頻繁にコンセントを...
-
リカバリー中の電源切れ。どの...
-
いまCanonのeos kiss x7を使っ...
おすすめ情報