重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生まれつき、天然パーマの娘は今小5になりました。
ホルモンバランスで変わるかもしれませんが、今のところは生まれつきのままの
細い髪質で縦ロールです。
肩甲骨当たりの長さなので、頭頂部はウェーブ状態で毛先が縦ロールです。

シャンプーリンスをした後は、全体が縦ロールの束に分かれていますが、
普通の櫛を通すと、うねるだけの髪になってしまいます。
どうしても、全体の絡みを取るように櫛を通していますが、
こんな縦ロールは荒い櫛でだいたいとかせたかなってくらいがいいのでしょうか。
お風呂上がりの櫛の入れ方と、どのくらい乾かせばいいのか悩んでいます。
今のやり方だと、朝は毛先が絡まって風呂上がりの束の縦ロールはできません。
もさっと膨らんでいるので、一つ結びにしてから、
水で濡らしてねじねじして一つの縦ロールを作っています。

また、美容院などでパーマをしたときは、カールをはっきりできる整髪料などが
ありますが、天然パーマにもありますか?

娘は、全体が縦ロールの猫っ毛の細い髪質です。
毛量は普通から少し多いくらいです。
前髪も縦ロールなので、長く伸ばしてポニーテールでひとまとめにしています。

お風呂上がりの櫛の通し方と、乾かし方、カールがきれいにでる整髪料など
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

細い柔らかい


これは大変ですね。
私はストレートですが
子供のころ、長かったので
絡んでかなり酷いことになってました。

パーマは濡らすとウエーブが出る
くせ毛はその逆ですから
使うものが同じだときれいなウエーブは出ないと思います。

ドライですが
これは夜はとにかくきれいに乾かしてあげてください。
その時点でウエーブが無くなったとしても
髪は乾かさないで放っておくと
こすれてキューティクルがはがれぱさぱさに見えます。

面倒かもしれませんが
コームで溶かして乾かして
朝は濡らしてジェルなどを毛先だけにつけてあげると
違うと思います。

乾かした後、また乾かしながらこういう目の粗いコームで
軽くといてあげると、絡みにくくなります。

https://www.monotaro.com/p/1862/1935/?utm_medium …


https://www.kusegehack.com/how-to/product/657

https://corecty.net/7313
    • good
    • 0

パーマ用の櫛を使ってとかします。


乾かし方は、癖毛、ストレートに関わらず、地肌をしっかり乾燥させる感じで、毛先などは少し湿っていても大丈夫ですよ。
頭皮をしっかり乾燥させないと、匂いやカビの原因になりますからね。
整髪料もパーマのウェーブ用で大丈夫ですよ。
私の娘も幼い時はあなたのお嬢さんの様な感じでした。
いつの間にか綺麗にロールが出なくなりましたが…
癖毛でクルクルの時は、先に書かせてもらった事をしていましたよ。
でも、あんまり下ろしていませんでした。
子どもだったので、髪をくくっていました。
遊びや食事の邪魔になりますからね。
前髪も作らずaオールバックでポニーテールにしたり、ポンパドールにして2つにくくったり、三つ編みや編み込みなど…
下ろす時は、パーマのウェーブ用のムースを付けていましたよ。
少し濡らしてから付けると、綺麗なカールが出ますよ。
その時は手櫛のみです。
癖毛可愛いですよね。
色んな髪型を楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!