
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガリバー王国:出資元の破綻により一気に経営が危うくなってしまったことに加え、近隣の競合施設「富士急ハイランド」がかなり人気が高かったことで客足が遠のき、リピーターが獲得できませんでした。
メナードランド:近隣の遊園地と差別化するような乗り物やアトラクションがなかったので、リピーターを獲得できませんでした。
宝塚ファミリーランドと奈良ドリームランド:いずれも少子化およびレジャーの多様化(遊園地以外の海外旅行やキャンプなど家族ずれが出かける先が増えた)で入場者が減ってきたところに、USJの開園でとどめを刺されました。
スペースワールド:ここだけは閉園の理由が他とは明確に違います。スペースワールドは、地主と運営が別でした。
地主は新日鉄。テーマパークの運営は、最初は新日鉄が出資していた会社でしたが、一度潰れています。その後加森観光という会社が土地の貸借代を払って運営していました。その契約更新で両者が合意に至らなかったための閉園です。
このように、
(1)競合他社との競争にまける
(2)少子化
(3)レジャーの多様化
(4)経営の問題により存続不可能
などさまざまな理由があります。単純にバブルが崩壊したからではありません。バブルが続いたとしてもこれら4つの理由はいつでも存在しえます。
No.1
- 回答日時:
少子高齢化と娯楽の多様化でしょう。
家族揃って、お子様向け遊園地に出かけなくなった事が大きな要因。
TDLやUSJなど、1日では回り切れない、飽きさせない大掛かりな仕掛けのテーマパークでないと、リピータに繋がらないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お恥ずかしいのですが我が家は...
-
拾得したケータイ(スマホ)鳴っ...
-
ラウンドワンのクラブ会員を脱...
-
女子的には男子で174cmは丁度い...
-
なぜ男性で博物館やテーマパー...
-
ラウンドワンの無料シャトルバ...
-
ジブリパークに行った時の、夜...
-
大阪ヘルスケアパビリオン(リ...
-
パビリオンを71館まわって見...
-
昔の元祖どっきりカメラで、小...
-
何故、男性が女性用の競泳水着...
-
レディースの競泳水着を着て(施...
-
タトゥをしてる女性のイメージ
-
主人が去年の年末にこの白の競...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
前向きに考えて良い?
-
30歳代、40歳代の人で、万...
-
友達にプールに誘われました
-
プールでの水泳後、フルチンは変?
-
ジェットコースターの内臓が浮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拾得したケータイ(スマホ)鳴っ...
-
お恥ずかしいのですが我が家は...
-
今後日本にちいかわのテーマパ...
-
女子的には男子で174cmは丁度い...
-
ラウンドワンの無料シャトルバ...
-
ラウンドワンのクラブ会員を脱...
-
鴨川シーワールド 津波
-
なぜ男性で博物館やテーマパー...
-
ラウンドワンのアミューズメン...
-
ディズニーなどのテーマパーク...
-
ラグーナ蒲郡の料金体制
-
横浜のみなとみらいってテーマ...
-
週末ラウンドワンのスポッチャ...
-
まぼろし博覧会(静岡県伊東市...
-
皆さんは3連休何をしますか?僕...
-
ポイントカードをお店で出すと...
-
男性の方に質問です。 テーマパ...
-
ディズニーシー、デートにはハ...
-
子供から大人まで楽しめる場所...
-
●長島スパーランドの閉園時間を...
おすすめ情報