重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国産の手工クラシックギターの購入を考えています。沖縄県在住のため製作者の情報をネットで集めるくらしができず試奏などはとても難しい状況なのですが、上位品(100万円くらい)を探しています。
その中で、企業として製作に取り組むヤマハのギターに興味がわき、実際の評価はどうなのか?意見が聞きたいです。ちなみに、現在の愛器は横尾俊祐氏のpreludeです。あと、間違いない製作者があれば教えてください。

A 回答 (1件)

ご存じとは思いますが、ヤマハのクラシックギターは1970年代に江崎氏をスペインに派遣したりサントス・エルナンデスを招聘したりしながら地道に開発を続けてきた歴史があります。


ヤマハというまじめな企業ですから、職人の勘に頼ってきたギター作りにとどまらず科学的な解析やアプローチもたくさんしたはずです。
そして(ホセラミレス家は別にしても)ほかのメーカーでは考えられないほどの良質な木材の在庫もたくさんあります。
そういう意味では個体差の少ない、安定した品質の楽器が手に入る確率が非常に高いといってよいです。

ただ....
それだけの予算があるのであれば、楽器の予算を削ってでも実際に弾き比べてみるべきだと思います。
100万クラスは品質的な外れはどれをとっても無いと思いますが、音や弾きやすさに関しては完全に好みの世界であり、ある人にとって名器でも別の人には見向きもしないなんてことはザラにあるのはご承知の通りです。

10万円あれば2~3日東京に出てきて主だったギターショップを回れるのではありませんか?
その際は必ず弾き慣れた横尾もお持ちになり、レファレンスとして弾き比べることを強力にお勧めいたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!