
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ルーターということで話を仮定します。
まず、ルーターの機種は何ですか?
そして、裏面を見てください。
そうすると、ISDNの契約線(外から来る線=U端子)をつなぐ
端子(4極2芯)、LANの端子(8極8芯)、
そして、シリアルや
USBをつなぐ端子があるかもしれませんが
LANではないが、LANケーブルが刺さる端子がありませんか?
これが、ISDNのST端子です。(8極4芯)
このST端子同士をつなげて、ISDNの内部ネットワークを
構成することができます。
#LANのストレートケーブルでも代用できますが、一部の
ルーターには、ISDN-STケーブルが付属してるものがあります
イメージ的には、下記のようになります。
| ←外からの線
|
■-■-■-終端抵抗
↓ST↓ST↓
LAN LAN その他
※:■=ルーター
もし、今、使用されているルーターにST端子がなければ
新たに購入するルーターにST端子がついている製品を
2台購入する必要があるかと思います。
もしくは、今、使用されているルーターのオプション製品に
ST接続キット等があるか確認してみて下さい。
説明が下手でごめんなさい。わからなければ補足して下さいね
この回答への補足
バス接続ですね。理解できました。
今回質問のISDN回線そのものの制限の件は
NTT殿に確認した所、
回線接続、デジタル通信、Bチャネル64K2対地同時接続の制限はないとの事でした。
以前、NTT-MEのMN128-SOHOという
ルーターを着信側に使用しましたが
1台のルーターで同時に2対地から着信してWAN接続
出来ておりました。
経験的には出来ていたはずだなあと思っていたのですが、たまたまデジタル64KのBチャネル同時接続は
不可だよと聞いたもので混乱しておりました。
このルーターは「2プロバイダ同時接続」と記載されて
いるのでこういった使用が可能なのかと思います。
-----------------------------------------------
ところで、この対地からの着信が更に増えるので
ISDNの回線を更に増やして3回線くらい
つまり同時6着信までとしたいです。
この場合、1台のルーターあたりBチャネル2回線同時着信となりますが、
各ルーター間の接続方法はどうするのがベターなんでしょう?
(1)ISDN S/T点のバス接続
(2)各ルーター内臓のHUB間のLAN接続
のどちらかであろうとは思っていますが。
もしよろしかったら教えてください。
1台でISDN3回線を収容出来るルーターなども
あるらしいですが、コストの問題も有り
安価なSOHO向けルーター3台で対応予定です。
No.4
- 回答日時:
一般的なTA、もしくは、ルーターが「1台」ではできません。
(kurioさんのおっしゃられる根拠は、上記のとおりです)
で、着信させるには、TAもしくはルーターをもう1台購入し、バス接続をする必要があります。
あとは、それぞれのTAへのポート設定(RAS設定)、もしくは
ルーターのIPを割り振ったりすることで、使用することが
できます。
なお、TA、ルーターの製品によっては、ISDNのBチャネル2本に対応していて、同時着信できるものもあります。
この回答への補足
「1台」で出来ないの意味が分かりませんでした。
ISDNの線は一回線で1本ですから、
1台のルーターとしか接続しようがありません。
もう一台ルーター追加だと、そのルーターに接続する
回線がない事になりますが?
ここのところもう少し教えて頂けると助かります。
No.3
- 回答日時:
できます。
そもそも、デジタルを2本同時に使えないという根拠がぜんぜんわかりません。
どこでそんな話を聞いたのですか???
個人の方はそんな使い方をしないと思いますが、企業ではそのような使い方をすることが多いです。これはリモートアクセス(RAS)ですね。
ルーターがRAS対応なら可能ですよ。
この回答への補足
ある方からBチャネル2本をデジタル通信で同時に
別々には使えないよと聞きました。
(1)片方はデジタル通信でもう一方で電話とかアナログ
通信で。
(2)あるいはBチャネル2本束ねて128Kで使う。
しかできないと聞きました。
確かにNTTのHP見ても制限はみあたらないのですが。
NTT殿にも確認してみましたが
回線接続、デジタル通信、2対地のBチャネル64K同時使用はOKでした。
どうも、「聞いた話」というのが正しくなかった様です。
No.2
- 回答日時:
無理じゃないですか?
そもそも、同一PCからダイヤルアップを2箇所に同時にってのはできませんよね?
しかし、もし出来ると仮定しても
デジタルで同時は、ほぼ100%無理でしょう。
理由は、デジタルでの発信は、128&64同期&64非同期しかないですからね。
この一つを使うと、デジタルの入り口が開いていないので、使えませんよね?
ただデジタルとアナログモデム2本でってのは、できるかどうか、わかりません。
しかし冒頭に述べたような理由で不可能かと思われます。
この回答への補足
すみません。
質問の仕方が悪いかもしれません。
この回線は「着信側」です。
サーバーなんです。サーバーへ外のPCから
着信してくるんです。
各PCから発信してきて、このINS64へ同時
着信するケースがある訳です。
ですからデジタルとして64K2本別々に
同時使用したいわけです。
ISN64はサーバー側のルーターへ収容します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>デジタルとして使う
というのが今ひとつ、よく分からないのですが・・・
PCに繋ぐ口が2つ付いていないのではないですか?
(COM+USBで、二つですが・・。)
これは、プロバイダが発信番号を見ていると思うので、二箇所に同じ番号から、TELをかけられないのと同じになると思います。
(最近の機械でも、需要が無いから対応しないんじゃないですかね?電話代2倍ですし・・・。)
I-ナンバー を使うと、2つ着信はできます。
(使用用途としては、貴方のおっしゃる”アナログ”なんですがね)
使用していないので、分からないのですが・・・、2番号で発信できるんでしょうか?
この回答への補足
プロバイダーは関係ありません。
自分のところのWAN接続です。
出先の2台のPCから自宅のサーバーに同時着信といったイメージです。
リモートアクセスというかもしれません。
ですからデジタルの接続なんです。
アナログでもパケットでもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
代表番号と子番号について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
つみたてNISAについて
-
ISDNのパケット料金について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
ISDN終了後の対応
-
使途不明のアナログ回線
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
工事担任者の価値
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
電話のモジュラー端子の抵抗に...
-
ISDN回線の分岐
-
続・ビジネスホンの取り付け方
-
ダイアルアップルータとTAの...
-
ISDN接続ノートPC(WinXP...
-
DLNA 無線LAN非対応のテレビに...
-
TA(tターミナルアダプタ)の...
-
LANボードってなんですか?&IN...
-
インターネットの接続について
-
光回線にモデム機器を接続する
-
ノートパソコンでインターネッ...
-
DSU内蔵のTAはDSU単体としてもOK?
-
これってはまってるんですか? ...
-
10BaseTコネクタの信号線について
-
ISDNケーブルって何ですか?
-
インターネット接続が今までど...
-
Gyao光LANタイプ(マンショ...
-
ソニーのバイオノートと富士通...
-
シリアル変換ケーブル
おすすめ情報