
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メガのの不要な3D上映方法もあります。
旧ソ連が熱心で、1970年の大阪万博のソ連館で上映されています。私が行ったときは上映されていませんでした。なお、大画面は難しいようです。https://eiga.com/extra/oguchi/8/
東芝がグラス不要の3D液晶テレビを販売していました。もっとも、3Dテレビ放送自体がいつの間にか消えてしまいました。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/gl1/quali …
No.4
- 回答日時:
現在の映画館で採用されている3D方式は複数あります。
まず、鑑賞後に3Dメガネを返却するタイプと持ち帰れるタイプとがあります。要返却タイプの大半はメガネが高価な物です。その中にはメガネのフレーム内に電池と回路が入っているタイプがあり、かつてはこの方式が主流でした。当時に比べて今はこの電池内蔵タイプのメガネも軽量化してます。
現在の主流は3Dメガネを持ち帰れるタイプです。持ち帰ったメガネを次回鑑賞時に持参すると料金が100円引きになったりします。このタイプは軽いプラスチックのフレームに、薄い偏光板が嵌められてるだけなので、非常に軽いです。このため、メガネの重さで首が疲れるということはまずありません。
3D方式には幾つもあるため、疲れ具合も3D方式によって異なるかと思います。また、映画によって立体感や奥行き感を過剰に演出する作品もあればそうでない作品もありますし、動きの激しい映画もあればそうでない映画もあります。疲れ具合も作品によるところがあるかと思います。また、いずれも慣れれば平気というところがあります。
目の焦点自体は映画館のスクリーンに合わせたままであり、3D映画だからといって目の焦点を近くに合わせたり遠くに合わせたりとしているわけではありません。目の焦点を合わせる筋肉自体は映画の最中はほとんど動かしません。そういう意味では目は疲れないんですけどね。
https://blog.goo.ne.jp/situationnormal/e/919ccbf … ← 2011年の情報(各方式の導入館は現在とは異なる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ネタバレ】着信アリのラスト...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
数年前は映画の公開初日と言え...
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
花火大会2人で行って告白なかっ...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
スパイゲームの続き
-
友達と映画を見に行く予定でし...
-
どうして性器を見せてはいけな...
-
コンスタンティンのラストの疑...
-
「」と『』の使い分け
-
洋画を無修正版で見たいのです...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人的に信じていない事はなん...
-
なぜ日本映画は、男児差別のテ...
-
どんな地球規模のディザスター...
-
スターウォーズ好きですか?
-
私生活の動画を提供することで...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
異性に誘われたときの断り方
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ハリウット映画 <将軍>
おすすめ情報