dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タミヤ ビッグ トラックシリーズの
スカニア R470 ハイラインを完成させました。
ライト・サウンドはすべて機能します。

ところで、あのファンクション・ユニットのスピーカー、
配線を継ぎ足して、音響機器と繋いで音楽を流す事は
できると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • スピーカーの意味は、ラジコンとしてではなく
    インテリアの時です。部屋に飾る前提の質問ですので、
    すでに持参しているスピーカーを、トラックに取り付ける
    やり方でいこうと思ってますが、他にもやり方があるのか
    あえて聞いただけです。

    走らせるときは音楽なんか流しません。
    当たり前でしょ?右翼じゃあるまいし。

    知っててあえて聞くのは楽しいですね。

      補足日時:2020/07/13 03:25

A 回答 (4件)

No.2です。


自分が質問を読み違えたのかもしれませんが、「このスピーカーを使ってトレーラー音と外部音楽との両方を鳴らしたい」という理解でした。
その場合、ハードルが非常に高いので音楽は別に一式用意すれば?ってのが自分の主旨になります。

poteti800ne さんは音響カテでも多大な知識を有していらっしゃるので、具体的・技術的部分は頼りにできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに読み違えてますね

お礼日時:2020/07/13 03:27

ファンクションユニットに搭載されているスピーカー単体がアフターパーツにあるようですね。


私の調査能力の無さを痛感します。
あの規格ならば電気工作用スピーカーの範疇ですから
ファンクションユニットの音声出力(アンプ出力)も一般的音響機器の規格に近いと推測します。

とはいえオーディオ機器あるいはカーオーディオに関して掘り下げた知識が無いと
以下の事項は何が〇で何が×か理解できないと思います。
非常に大ざっぱに類別すると音響機器は強度の違う二種類の信号を扱います。
機器同士でやり取りする「Lineレベル信号」
アンプからスピーカーを駆動するために送り出す「スピーカー出力信号」があります。
これらの強度の違う信号は混同、混用することは原則できません。
~配線を継ぎ足して、音響機器と繋いで~
とあるのでスピーカー出力線から分岐して音響機器のLine入力に繋ぐと推測します。
カーオーディオの知識があればこの接続にはハイローコンバーターが必要と分かるはずです。

ファンクションユニットから分岐した電線に別に用意したスピーカーを繋ぐとしても
搭載されているスピーカーが4Ωならば他のスピーカーを繋ぐことはできません。
これはアンプの能力を超えて極端に低いインピーダンス(≒抵抗値)のスピーカーを繋ぐと
ショートサーキット状態になり故障するからです。
スピーカー二個を直列に繋げばアンプは壊れませんがスピーカーから得られる音量が低くなります。
これではあなたのご希望には添えなくなります。

私ならば箱型トレーラーに少し大きめスピーカー一個を搭載します。
ファンクションユニットのスピーカー出力線を延伸してトレーラーのスピーカーに繋ぎます。
これで少し大きめの音量が得られるはずです。
部品番号:7295012 は口径5~8㎝程度ですから10~12㎝のスピーカーならば明らかな違いが出るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんの事ですか?

お礼日時:2020/07/13 03:28

>スピーカー ~ できると思いますか?


基本的な回答としては、全面的に No.1さん の仰るとおりです。

そのうえで技術的な話に限定すれば「可能」です。
スピーカー(部品番号:7295012 たしか 4Ω・5W)は、ごく一般的な出力デバイスに過ぎません。
その電極に増幅された音響信号が入れば、物理的に鳴動します。
具体的には、ファンクションユニットからの信号と混入しないよう、切り替えて(あるいはミキシングで)使用すれば良いということです。

ただし、もう少し深く言及すると、その方法にはデメリットしか感じません。
方法論として、そこまでするのなら「音響用の設備を別に設置すればいい」のですから。
わざわざ切り替え回路やミキシングアンプを積んでまで、ひとつのスピーカーで鳴らす危険を冒す必要も無いでしょう。
たとえば牽引されるパネルバントレーラーなどに、そういった単独の設備(ipod+アンプ付きスピーカー+バッテリー等)をまるごと入れるといった、非常にシンプルで安全な方法があるという意味です。小型のMP3とアクティブスピーカーの組み合わせなら、トレーラーヘッドにも収まるでしょう。
こういった方法であれば、タミヤ製品のシステムに手を加える必要がありませんからね。

可能ではあるけど、もっと他にノーリスクな方法があるヨと考える次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100均のスピーカーあります、
載っけてます。トラック型ステレオにします~

お礼日時:2020/07/13 03:30

ファンクション・ユニットのスピーカーの仕様を外部の者が知る術がなく


またユニット側から送り出される音信号が一般的な音響機器の規格と合致しているのかもわかりません。
このユニットだけで完結する仕様ですしそのような拡張性があるとは取説にも書いてありません。

さらに言えばユニットから送り出される音信号に直流(DC)成分が混入しないとの保証もありません。
一般的音響機器にDC成分が流れ込むと故障の原因になるので避けたいのです。

ですので基本的に「不可能」
やるならば自己責任でお願いします。
取説に記載のない使用方法によって壊れたらメーカー保証は受けられない点にも留意してください。

そもそもがシャーシ側から音を出してリアル感を演出するアイテムです。
外部スピーカーに繋いで音を出すことにどれほどの意義があるのか疑問です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己責任で100均のスピーカーを載っけてます。
なかなかオシャレなトラック型ステレオになってます。
インテリアです、インテリア

お礼日時:2020/07/13 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!