重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

申し訳ないですが、
Outlookの中のアドレス帳のデータを、まず2種類に分けたい。
次に顧客部分のデータを、エクセルに移して、エクセルの表にして、
定例メールの送付チェックしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
そもそもですが、ちゃんとOutlookとエクセルの分厚い本を購入して、索引を使いたおして、自分で調べないとあかんなと考えておるんですが、本屋に行っても迷うばかりで、購入には至ってないため、こんな質問をしております。

A 回答 (1件)

アドレス帳(連絡先)のデータをCSVに出力する方法はわかりますか?


 それができれば エクセルに読み込むことができますね。
 アドレス帳(連絡先)のデータで たとえば「勤務先」項目に会社名を入れたのは 顧客データ、空白なのは それ以外 としておけば それを頼りに 顧客用 と それ以外 を分けることができます

>定例メールの送付チェックしたい
そいうのは具体的にはどういうことですか?
何がやりたいのか詳細の手順(もしくはやりたいこと)を書いてください。
  ( 「定例メール」も「送付チェック」もあなたの頭のなかに だけある言葉なので あなたが何を考えているのかは他人にはわかりませんよ)

私だったら...
連絡先のデータから 顧客だけを抜き出しておいて そのメールアドレスの一覧を作って
 それに対して 定型文 を一斉送付する ExcelのVBA を作っておきます。
 一斉に送信するのは(VBAでもできますが誤送信してはいけないので)人の手でスタートさせます。
  (一斉送信のVBAは作ったことがあるのですが、Excel2007時代のものなので(2007はサポート切れ)、やめておきます。)
という運用を考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!