dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

grep -r のrの指定が出来ない環境で、指定ディレクトリ以下を対象としたgrepをする方法を御教授願います。

A 回答 (2件)

grep は対象とするファイルが 1個のときにはそのファイル名を出力しない (デフォルトでは) ので,


find どこか -exec grep 何か \{\} \;
ではどのファイルで見付かったかが分からないのではないでしょうか? >#1.

grep の実行回数も考えると
find どこか -print |xargs grep 何か /dev/null
の方が速いような気がします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やってみました。
見つかったファイル名の表示もされて都合いいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/24 10:28

そうだなぁ・・・・。

最も単純な方法は次のとおりかな。

$ find ./ -print -exec grep "hogehoge" \{\} \;

Vine Linux 2.6で試した。Solarisでも多分動くんじゃないかな。Solarisに詳しい人のフォローを期待。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
うまくいきました。

お礼日時:2005/01/24 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!