重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく「見返りを求めるな」とは言いますが、それは良いことなのでしょうか?
最近特に感じてるのですが、自分が好意で他人にしてあげたことって何も返って来ないなと。
逆にどんどん自分の周りから人が離れて行く気がしています。
自分から見返りを求めるようなことは一切言わないのですが何故でしょうか?
世の中ギブアンドテイクとも言いますよね?
企業にしろ政治にしろ実際それで成り立ってると思うのです。
見返りを求めないなんて、よほど余裕のある生活をしてるか聖人かしかいないのではと思ってしまいます。

見返りを求めないことが良いこととされる理由って何でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 沢山のご返信ありがとうございます。
    とても勉強になります。

    補足になります。
    人に対して何かする時は見返りなんか求めません。
    ですが、時が経ちふと振り返ると何も残ってない気がするのです。
    そういう事がいくつもいくつも重なって今のような気持ちになりました。
    人間不信という感じです。

    今でも見返りといったようなことは求めてませんが、気持ち的にが辛くなってきたのです。
    皆さんは辛くないのですかね?
    どう対処してるのでしょうか?
    もしかして、見返り求めるなという意味は、辛くなるからやめときなってことでしょうか?

      補足日時:2020/07/24 17:51
  • 自分もそうです。
    相手に対して何かするときは見返りなんてこれっぽっちも考えてなくて、喜んでくれたらいいって気持ちだけですよね。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/26 23:29
  • >自分が困ったとき、かならず、誰かが助けてくれることを言います

    これ、そういった状況でも誰も助けてくれないので。
    善行が足りないですかね?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/30 00:01
  • 何かするときはもちろん幸せです。
    が、その後幸せではなくなります。
    ちなみに、エゴではなく単に優しさです。
    そこで見返りなんて求めません。
    課題は、その後です。
    何かしてあげたところで。という。

    質問を立ち上げたのはそこなんですよね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/30 00:12

A 回答 (12件中11~12件)

何も返ってこない努力はむなしくなりますね。


もしかしたら離れていく理由は他にあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

人に、何かして上げても、見返りを求め無いことで、満足しましょう。


見返りを求めると、いやらしさが、前面に、出て来ます。
バレバレの行為は、好意として、帰って来ません。
見返りを求めず、他人に何かをして上げましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!