
FDの表のラベルのところに、2DDって書いてあったり、
2HDって書いてあったりしますよね?
2HDを選んでいれば間違いない、って最初に教わって、
それ以来、なんの疑いもなく使ってきたんですが、
ASCIIの用語辞典で、2DDと、2HDを調べたら、
「Machintoshで」って書いてあるんです。
でも、Windowsでも、使いますよね。
???になっちゃいまして。
2DDと、2HDのWindowsでの違いが、わかる方いらっしゃいますか?
なぜ、現状2HDが主流なのか?
なぜ、2HDを選んでいれば、間違いがないといわれたのか?
あと、NECのPC9800シリーズ用のFDだと、
他のメーカーだと開けなかったりするじゃないですか。
その理由も教えてください。
フォーマットで、FDの読み込み形式を変えている、という話だけは聞いたことがあるんですが。
よろしくお願いいたします。
himehime

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マッキントッシュでも、Windowsでも2HD,2DDは同じですよ。
ですが、フォーマット形式が違うのでそのままでは読めません。
(Win -> Macであれば読みこんでくれるようですが)
ちなみにhimehimeさんが検索したのは"Macintosh"と書いてあったのは、
マッキントッシュ用語辞典のことでしょう。
では2HD,2DDは何がちがうか?
記録できる容量なのです。
2HD=約1.44MB
2DD=約720kB
と2DDは2HDの約半分の容量しかありません。
昔は2DDドライブや2HDドライブと分けてありましたが、最近ではほとんど
2HD/2DDどちらも読めるドライブが主流になったので、2HDを買えば間違い無い
(無駄が無い)のだと思います。
(値段的にそれほど変わらないなら、容量が多い方が得ですしね。)
NECのFDは今となっては特殊なフォーマット(2HC)の仕方をしているので、
一般的なWindowsマシンでは読みこむことができません。
2HDフロッピーを約1.2MB,2DDフロッピーを640kBでフォーマットします。
こういう特殊なフロッピーを読みこまこますためには、"3モード対応ドライブ"
というのを購入すると通常のフロッピーのように読みこませることができます。
何も書いてないフロッピーが2DDか2HDかを見分けるには、
ライトプロテクトノッチの反対がわに四角い穴があいているか、いないかで
みることができます。
あいている場合:2HDフロッピー
あいてない場合:2DDフロッピー
ただし、フォーマット形式がWindowsなのかMacintoshなのかPC98なのかは
読みこませてみるまでわかりませんので、注意。
#昔はPC98のフォーマットが一般的だったんですがね。
(私がPC98を触り始めめたころ。10数年前ですが...)
この回答への補足
ポイントの発行が遅くなってすみません。
みなさん、甲乙つけがたったので、悩んでしまって。
先着順にポイントつけさせていただきます。
回答ありがとうございます。
なるほど、容量の違いなんですね。
>ちなみにhimehimeさんが検索したのは"Macintosh"と書いてあったのは、
マッキントッシュ用語辞典のことでしょう。
お察しのとおりです。
アスキー用語辞典で調べたら、マッキントッシュ用語辞典での説明しかのってなくて、それで、?になっちゃいまして。
でも、みなさんの回答を見てから、読んだら、自分の読みそこないに、気づきました(-_-;)
検索の仕方が悪かったんでしょうけど、
どこにも2HDでの容量が、書いてなかったので、理解ができなかったんですよ(-_-;)
現状、1.44MBが主流だから、省略されたのかもしれませんが・・・。
ほんと、助かりました。
No.5
- 回答日時:
容量の互換性から、
8インチ2D(1.25MB)=>5インチ2HD(NEC仕様1.25MB)=>3.5インチ2HD(NEC仕様1.25MB)
あまり公式とはいえないですが、
5インチ2HD(IBM仕様1.21MB)=>3.5インチ2HC(1.21MB)
特別なデバイスドライバを使用しなくてもIBM互換機でもPC9801でも読み書きできた形式です。
2DD:
NECは基本に忠実に、5インチ2D(320KB)->5インチ2DD(640KB)と拡張してきたものです。しかし、最初からフォーマット形式により720KBに対応できました。
IBMは5インチ2DDを搭載しませんでした。
突然変異的に3.5インチ2DD(720KB)/2HD(1.44MB)を採用したように思います。
PS/2という機械が採用したせいかと思いますが。
初期マッキントッシュでは3.5インチ2DDしか利用できないものがありました。ただ、当初から800KBのフォーマットが利用できたみたいです。
PC98/IBM互換機/MAC初期型がすべて並んだとき、3.5インチ2DDがもっとも利用しやすかったということはあったと思います。1990年くらいまでのお話でしょうが。
今はすべての機械で1.44MBの2HDが利用できるわけですから、それを利用しない手はありませんね。(iMacや一部のWindows機ではフロッピーディスク装置自体付属していませんけど)
回答ありがとうございます。
そうですね。
2HDを利用しない手はありませんよね。
生徒さんの中で、コンピュータ新しく買ったら、FDDがついてなかった、という話を聞いて、めちゃくちゃ驚いたことがあります。
みなさんのおかげで理解できました。
本当に助かりました。
No.4
- 回答日時:
himehimeさん、こんにちは
1D
Single side Double density
片面倍密フロッピー。
1DD
Single side Double density Double tracks
片面倍密倍トラックフロッピー。
1S
Single side Single density
片面単密フロッピー。
2D
Double side Double density
両面倍密フロッピー。
2DD
Double side Double density Double tracks
両面倍密倍トラックフロッピー。
2ED
Double side Extra density Double traks
両面高密倍トラックフロッピー。
2HC
Double side High Capacity double tracks
両面高密倍トラックフロッピー。MS-DOSフォーマットした2HDのディスケットを、IBMが勝手に名付けたもの。
2HD
Double side High density Double tracks
両面高密倍トラックフロッピー。
2S
Double side Single density
両面単密フロッピー。
2TD
Double side Triple tracks and triple Density
両面3倍密度3倍トラックフロッピー。
と言うように色んな形式があるようです。
(http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dic1.htm不明解略語辞典から抜粋)
ちなみにMethylnさんの回答で
>NECのFDは今となっては特殊なフォーマット(2HC)の仕方をしているので、
一般的なWindowsマシンでは読みこむことができません。
とありますが、NECも2HDが基本でした。ただしNECの2HDは1.25MBしか容量のないものです。
2HCはDOS/Vパソコンが出回り始めたころ、NECパソコンでもDOS/Vパソコンでも読めるので、パソコン雑誌付録のフロッピーでよく使われていたように記憶しています。
参考URL:http://www.tsc.teac.co.jp/support/fd/fd-faq.html
詳しく書いてくださって、ありがとうございます。
これ、全部、3.5インチFDなんでしょうかね~?
不明略語辞典、面白いですね。
見入ってしまいました。
それから、参考URLも、大変ためになりました。
フロッピーディスクドライブにも種類あったんですね(-_-;)
初めて知りました。
勉強不足を痛感しています。
みなさんの回答のおかげで、理解できました。
本当に感謝です。
No.3
- 回答日時:
まず、フォーマットとは土地の区画整理だと思ってください。
フロッピーの中を区画整理して、各区画に番地を割り振ってデータを収める場所を決めるようなものです。
【2DD】2 sided Double density Double track
「両面倍密度倍トラック」を意味します。
フォーマットする前は1MBの容量があり、フォーマット後は640kBまたは720kBの容量になります。
以前はワープロ専用機(NEC文豪mini、富士通オアシス等)なんかで使われていましたよ。
【2HD】2 sided High density Double track
「両面高密度倍トラック」を意味します。
フォーマット前で1.6MBの容量があり、フォーマット後で1.2MB(NECのPC-98)または1.44MB(AT互換機)の容量になります。
以前はPC-98シリーズのフォーマットとAT互換機のフォーマットに互換性はなかったのですが、最近ではどちらのフォーマットでも読み込めるようなFDDが出回ってます。これを3モードFDDと読んだりしますね。お使いのドライブが3モード対応でない場合はNECの1.2MBフォーマットFDは読み込めません。
ところで
>ASCIIの用語辞典で、2DDと、2HDを調べたら、
>「Machintoshで」って書いてあるんです。
これはちょっと違うような・・・。読み間違えていませんか?
回答ありがとうございます。
>>ASCIIの用語辞典で、2DDと、2HDを調べたら、
>>「Machintoshで」って書いてあるんです。
>これはちょっと違うような・・・。読み間違えていませんか?
お察しのとおり、読み間違えています(-_-;)
参考にしたURLは、こちらなんですが、
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=2DD
みなさんの回答を拝見して、2HDが、1.44MBのFDのことだとわかって、やっと違いが、理解できました(-_-;)
No.2
- 回答日時:
それ、アスキーのどの用語辞典ですか?
問題ありますねぇ。
この回答への補足
検索したURLは、こちらです。
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=2DD
Methylnさんが指摘してくださってますが、
アスキー用語辞典の中に、
マッキントッシュ用語辞典でしか検索できなかったんです。
読み方が悪くて、2HDが、1.44MBだっていうのがわからなくて、?になっちゃいまして。
みなさんの回答で、理解することができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- モニター・ディスプレイ Windows11のポインターのデザイン 1 2023/06/06 18:19
- タブレット 悩んでいるので質問したす。 タブレット(Android)とタブレットPC(Surface)のどちらが 3 2022/06/24 14:58
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- タブレット アマゾンプライムデーで10インチのタブレットを安く購入しようと思ってますが・・・? 1 2022/07/11 19:41
- ウォーキング・ランニング 5000円以下でネックバンド式でオススメのランニング、スポーツイヤホンがあれば教えて下さい。 数年前 1 2022/08/19 00:42
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの互換性について
-
古いクラビノーバでののMIDI再...
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
フロッピーディスクのPCでの再...
-
pc9821のHDDのコピー
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
フロッピーディスクが読み込め...
-
フロッピーディスク
-
ワープロのフロッピーをノートP...
-
ワード・エクセルで作ったファ...
-
NEC98用のFDをDOSV...
-
ファイルシステムが違うフロッ...
-
フロッピーディスクの2DD・2HD...
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
JPGを復活したい!大切なデジカ...
-
新規のパソコンで、以前使って...
-
SHARPワープロ書院 WD-A850に使...
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
3.5フロッピーディスクが読...
-
Winとの互換性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンクションが間違っています
-
フロッピーは再生できる?
-
pc9821のHDDのコピー
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
2DDと、2HDの違いについて
-
Macで作成したパワーポイントを...
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
データが入っているはずのFDが...
-
フロッピーディスクの2DD・2HD...
-
フロッピーディスクの読み取り...
-
5inch FDを最新のPCで活用でき...
-
フロッピーディスクのPCでの再...
-
2DDのフロッピーの読み込み
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
フロッピーディスクのWordデー...
-
IBMフォーマットデータをパソコ...
-
FDを開いたら、「フォーマッ...
-
新規のパソコンで、以前使って...
-
ワープロのフロッピーをノートP...
-
フロッピーディスクについて
おすすめ情報