
検索をかけてみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。
このたび、めでたく中途採用されまして、社内LAN環境でPCを使うことになったのですが……
社内LANを使っている状況で、1日に1~3回程度の割合でPCがネットワークから外れてしまいます。
これはKumosukeのPCに限ったことではなく、社内で使っているほかのPCでも見られる現象で、「再起動しま~す」といった掛け声があちらこちらから聞こえてきたりしてます。
さて、そこで質問なのですが。
1)これはなにが原因なのか
システム管理者に問い合わせても、原因は不明とのこと。
「外の会社に発注して造らせたソフトだからかも」とのことです。
2)回避策、および解決策は存在するのか
もし存在するのであれば、どう対応すればいいのか教えてください。
これらの質問への回答。
どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。
なお、社内LANの環境ですが……
親機(サーバー):WinNT
子機(約20機) :Win98 Win95
データ管理(?):Oracle 7.0
LANケーブル :10/100BASE
以上です。
他にも情報が必要であれば、お聞き下さい。
なにぶんネットワークに間してはまったくの初心者なので、至らない説明だとは思いますが、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CAL(Client Access License)は大丈夫なのかなぁ。
WinNT系では通常パッケージは最大10ユーザーしか同時アクセスできない。
CALのライセンス数は利用者端末の数でカウントされる。
Oracleに社内の20台以外から接続しているなら、その数だけCALが必要。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articl …
根本的な対策はOracleをLinuxで運用するか、Windows2000 ServerとCALを購入する
http://www.coopshop.santec.co.jp/s/windows2000_s …
# 単にDHCPの設定がまずいだけかもしれない、、
参考URL:http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articl …
御礼が遅くなってしまって、本当に申し訳ありません。
参考URL先およびこの質問をシステム管理者にも見てもらい、対応を考えました。
が……
1)独自のソフトが2000に対応できない
ソフトの作成を依頼した会社に問い合わせたところ、上記の回答が返ってきました。
また、本来5台で行っていた作業を、業務拡張で現在の20台以上へと増やしていったという特殊な状況。
複数台での使用に対して、そのソフト自体が対応しきれないという現実。
その他にも、独自のソフトが作られた時点では想定していなかったいくつかの事象が重なっているそうです。
2)会社側の金銭的な事情
システム管理者が会社側に掛け合い、2000の導入・新しい独自ソフトの依頼などを申請したところ、あっさりと返り討ちにあったようです。
上記のような事情で、「現状ではこのままで行くしかない」という残念な結果になってしまいました。
助言いただけたのに、このような結果になってしまい申し訳ありません。
ですが、いろいろとアドバイスしていただき、システム管理者ともども感謝しております。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
●一点確認してみてほしいものがあります。
★繋がらなくなってしまった(ネットワークコンピュータが空っぽ)な、マシンで、MS-DOSプロンプトを起動して、
>ping [サーバのIPアドレス]
というコマンドを発行(実行)してください。
request time out
と表示された場合は、なにか物理的な原因で外れてしまっています。
Reply from [サーバのIPアドレス]: bytes=32 time=** TTL=***
と表示されたら、OSのCALの問題で見えない事が考えられます。
これについては、#4 fu-fu-fu氏 の回答をご覧ください。
●>独自ソフトを起動して"更新"などを行ったときに、OracleのODBCエラー
CALが無いと、コンピュータ名とIPアドレスの関連付け(WINS:名称解決)が無効になると思いますので、このエラーが出ると思います。
でわでわ
御礼が遅れてしまって申し訳ありません。
いろいろとご教授いただいて、本当にありがとうございました。
依頼したソフトがWin2000に対応できない、現状としてNTを使用するしかない(会社側の金銭的な問題だそうです)、という根本的な事情のため、結果的に解決には至りませんでした。
ですが、Haizyさんの親切な対応・対処の具体的な仕方・質問方法など、本当に感謝しております。
Kumosuke自身としましては、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
自分でも調べている過程で興味を持ったので、ネットワークに関する異なった質問をするかもしれません。
そのときには改めて、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
多分、「何を書けばよいのか」が分からないと思うので、具体的に
▲落ちた際のメッセージ、なぜ(どのようにして)気付くのか(ネットワークコンピュータが何も居なくなるから~等)
▲いつもやってる対処。具体的に(コンピュータ再起動?そのソフトを再起動~など)
▲全てのマシンで起こりますか?(#2 ken1-skillup氏の回答 より)
●IPアドレスは自動取得ですか?
●ネットワークにスイッチングHUBを使用しているか?
設定の確認が分からない場合は、補足してください。
ちなみに、貴方が管理者ではないと思いますので、できる/できないが在ると思いますが・・・。
でわでわ
この回答への補足
お手数をおかけいたします。
至らない質問内容で、申し訳ありませんでした。
> ▲落ちた際のメッセージ、なぜ(どのようにして)気付くのか(ネットワークコンピュータが何も居なくなるから~等)
「どのようにして気づくのか」ですが、お察しのとおり、"ネットワークコンピュータ"から他のPCが確認できなくなります。
アドレス欄に、例えば『\\Data_saver\c\date』などと打ちこんでも、参照できない旨のエラーメッセージが返ってきます。
また、独自ソフトを起動して"更新"などを行ったときに、OracleのODBCエラーというものが出、ソフト自体が終了してしまいます。
実際には、社内での作業中にソフトが強制的に終了 → "ネットワークコンピュータ"を確認 といった流れになります。
> ▲いつもやってる対処。具体的に(コンピュータ再起動?そのソフトを再起動~など)
上記方法で確認後、コンピュータの再起動で対処しています。
> ▲全てのマシンで起こりますか?(#2 ken1-skillup氏の回答 より)
全てのマシンかどうかは分かりませんが、確認できた限りでは起こりうるようです。
> ●IPアドレスは自動取得ですか?
いえ、IPアドレスをそれぞれのマシンに割り振り、設定しています。
●ネットワークにスイッチングHUBを使用しているか?
「FLEX HUB」というものらしいです。
蛇足になるとは思いますが……
"JuneChat"という社内LAN用のCHATソフトを使っている人の話では、
『ネットワークコンピュータで確認して切れていてもCHATはできた』
とのことです。
毎回そうなのかは、不明なのですが……
なお、管理うんぬんに間してですが……
管理者(直属の部長なのですが)から、「直せるものだったら直す方法を探す」旨を言われています。
直接にいじるのはKumosukeではなく、その管理者になるので大丈夫、かと。
これくらいで、補足になりましたでしょうか?
足りなけば、どうぞ[補足要求]をお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
>ネットワークから外れる
具体的にどうなるのでしょうか?
再起動させれば復帰するということでしょうか?
再起動はマシン?ソフト?
それからまったくその状況にならないマシンは存在しますか?全てのマシンにおいてそうなるのでしょうか?
ネットワークの問題は一度にはなかなか解決出来ません
一つ一つ原因と対策を考えましょう。
この回答への補足
ご指摘、ありがとうございます。
至らない質問で申し訳ありませんでした。
わかっている限り(どのように質問したらいいのかわかった範囲)を、上のHaizyさんのところに書かせていただきました。
お手数とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>社内LANを使っている状況で、1日に1~3回程度の割合でPCがネットワークから外れてしまいます。
>これはKumosukeのPCに限ったことではなく、社内で使っているほかのPCでも見られる現象で、「再起動しま~す」といった掛け声があちらこちらから聞こえてきたりしてます。
キチンと書かないと何のことかわからない。
この回答への補足
申し訳ありませんでした。
説明不足でした。
回答No.3 Haizyさんのところで[補足説明]をさせていただきましたので、ご確認頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット接続できません...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
RS485終端抵抗
-
競合するIPアドレス、、どこで...
-
DHCPを有効にしたい
-
PC起動時に、ネットワークパス...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
LANでパソコンを認識しない理由...
-
3台のうち1台だけが接続でき...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
IPアドレスが無効
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
複数の無線LANのSSIDの統一につ...
-
DHCPサーバーが見つからない
-
ネットワークPCの可視状態が...
-
社内LANのうちパソコンをすげ換...
-
ネットワークの「リソース」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
インターネット接続できません...
-
loってなんですか?
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
DHCPサーバーが見つからない
-
ネットワークの「リソース」って?
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
ひとつのスイッチングハブに異...
-
pingで「別アドレスから応答」
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
SSID MACアドレス
-
定期的なネットワーク切断
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
RS485終端抵抗
-
ネットワークで、片方のPCか...
おすすめ情報