
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特定の作りをしている特定の文書のみで起きているのですか?
[再開]で文書途中にある表の頭に移動するというのは、私の経験には
なく、どのような文書の作りだとなるのかも検討が付きません。
No.3の回答内でも書きましたが、[再開]は最後の編集箇所ではなく、
最後に開いていたときのスクロールバーの位置になります。
閉じる直前にスクロール位置が表の頭になっていた場合には、そこが
次回開いたときの[再開]の位置になるということです。
たぶんこれ以上のアドバイスは同じ内容の繰り返しになると思うので、
これで、この質問からは退きます。
業務日誌の作りに問題があるのなら、別の作りを検討してはいかが。
表を使わない方法もあるかもしれませんので。
(この方法については別質問してくださいね)
特定の作りをしている特定の文書のみで起きているかどうかわかりません。
確認してみようと、適当にカーソルを移動させてそこで保存をクリックして一度閉じて、それを開いてみると、そのときはちゃんと動作するようです。一体何が原因でなったりならなかったりするのか、わかりません。
ご親切に何度もありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
互換モードによるものだったのですか?
Wordの複数行での表で、[互換モード]のときには正しい行数で表示が
されていても、[互換モード]を解除し最新の形式に変換をした場合に、
[ステータスバー]での行数表示が狂うバグのようなものはあります。
この違いによる違いなのかどうかはわかりません。
単に先頭ページを開いた状態で閉じたのかもしれないからです。
(通常、文書を開いたときには文頭からの表示になります)
スクロールバー上での[再開]が表示されるのは、文書を開いたときの
表示範囲と違う位置で前回閉じた場合に、スクロール位置を記憶して
その位置にスクロールするようにするものです。そのために、No.1の
回答者さんが書いている[ Shift+F5 ]キーでのジャンプ先と、[再会]の
位置が違っている場合があります。
編集中の文書を閉じるときにスクロール位置を変えて閉じてみれば、
その文書を開いたときに[再開]をクリックをして移動する位置が、前回
閉じたときのスクロールしたときの表示位置になっているはずです。
[再開]をクリックしないで、[ Shift+F5 ]キーでのジャンプ先の場合には
編集した最後のカーソルがあった段落になっていると思います。
この違いから、互換モードの問題なのかスクロール位置の問題なのか
判断ができないのです。表がある[互換モード]の文書だった場合でも
正しく[再開]が実行さることもあるので、私の勘違いかもしれませんが
違いを判断できませんでした。
再度書き込みありがとうございます。今朝起きて調べてみたら互換性のものだったかわかりません。なぜなら「再開」がうまくできないものを見つけたからです。補足に詳細を書き込んでみましたが、ど素人のため自分がどこまで正確に表現しているかもわかりません。
シフトキーを使うのはまだそれほど使っていないので問題になることはありません。
No.2
- 回答日時:
Wordの表は、文書の破損が起きやすい部分です。
おそらく、「再開」が表示されない文書は見えない範囲で破損があり、
それによって表示されないのだと思います。
機能しない文書を修復するなどで、表示されるようになりませんか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/troubles …
※破損した文書を開ける場合に実行するトラブルシューティング手順
を参照のこと。
こちら↓も参考として。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
書き込みありがとうございます。
文書のいくつかが互換モードになっていて、それを表示しなくしたら直りました。ともあれありがとうございます。
あれこれいじっていて思ったのですが、表が入っていると、どんぴしゃりで前回終了したところに飛んでくれるのではなく、ゆるくそのページに移動してくれるような気がします。
No.1
- 回答日時:
前回の編集位置に移動するという機能自体は、Wordに以前からある機能です。
2013から、開いた時にメッセージが出るようになりました。表示される場合とされない場合の違いはわかりませんが開いてから何かの動きをしてしまうとメッセージは表示されなくなるようです。
2013より前からあるショートカットキー(Shift+F5)で前回の編集位置に移動することができます。
またショートカットキーなら、押す度に遡って編集位置が移動します。
ですから、普通に新しい文書から作成していって大丈夫ですよ。
書き込みありがとうございます。ショートカットキーは知らなかったので使ってみます。
表示される場合とそうでない場合の違いはどこからくるものなのかわかる方是非書き込みお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) ワードパッド 前回終了した位置から再開 1 2022/10/01 12:25
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 2 2023/02/04 16:45
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- Word(ワード) 「Word2019」の自動保存を解除したい。終了時のダイアログも欲しい。 3 2022/06/17 08:30
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
文字がグレーで表示される
-
【word2003 excel2003】差し込...
-
前回終了した位置から再開
-
ワードで新旧対照表を作成
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
excel VBAを利用し、テンプレー...
-
ワード2010 A4で作成したファイ...
-
Wordのページ数が勝手に増えて...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
一太郎で上手く行数を増やせない
-
この文書をコシとして、文書を作る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
FQAかFAQか?
-
ワードで新旧対照表を作成
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
文字がグレーで表示される
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
正式な文書で使ってよいでしょうか
-
ワードの限界ページや容量はど...
-
【word2003 excel2003】差し込...
-
Wordのページ数が勝手に増えて...
-
wordの保存するときの文書の種...
おすすめ情報
ワード文書は、最初、業務日誌をただベタ打ちと言うか、入力しているだけだったのですが、数年前から2か所の業務日誌が必要になり、2行×2列の表を作って、1つは見出しにしてそれぞれのページ頭に表示できるように設定してあります。2列目が何ページにも渡っています。
文書によって「前回終了したところから再開」が正しくできるものとできないものがあって、できないものは、表の頭にはジャンプできるのですが、表の2列目の下は何ページも下にあるので役にたちません。
あるときから正しく表示できる文書をコピーして使うようになりました。新しい文書に新たに表を作ると設定がどうにかなっているか、「再開」がうまくできないことが多いので、文書が壊れているのではなく設定のせいなんだと思うのですが、全然わからないのです。