重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アパートや一軒家で夜中音楽 j-pop 聞いてるんですが、どれぐらいの音量で聞けばいいのかわかりません。
主にB'zとか激しめの歌 な聞いています

イヤホンが ないし耳にかけるのうっとうしいので、スマホのままで聞きたいです

でもどれぐらいの スピーカーの音量にすればいいのかわかりません

どれぐらいのボリュームが 一番良いのでしょうか?

近所に少し聞こえるぐらいだったら大丈夫でしょうか

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    では朝や昼過ぎなどはどうでしょうか?

    また、聞こえるんであれば、癒しのオルゴールやピアノのBGMはどうでしょうか?

    スピッツみたいなのとかは?

      補足日時:2020/09/09 11:52

A 回答 (8件)

朝や昼は私も音楽つけながら


掃除したりしてますよ。
朝昼は仕事で家を開けてる方が多いので迷惑にはなってなさそうです。
まあ近所さんに何かしらクレームをつけてくる方や小さいお子さんがいる家庭があるならどの時間帯も裂けた方がいいですね。

曲の好みは人それぞれなのと気分によるので
それはなんとも言えないですね。
イライラしてる時はオルゴールですらうざく感じる時ありますし。
    • good
    • 1

追記


音楽は人によっては心地よいと思いますが、嫌いな人には雑音です。
静かに本を読みたい方もみえますので、朝昼も音楽のジャンルに関係なく臨機応変に対応すれば良いと思います。(テレビを普通にかける程度なら苦情も来ないし、大家に相談もしません)
オルゴールを昼間にかけていても怒る人は少ないと思いますが、ピアノ曲や練習は壁が薄いと『うるさい!』となりますね。
私の友人でエレキギターやキーボードを木造アパートで練習していた方がいましたが、必ずヘッドホン装着して隣近所に迷惑をかけないようにしていました。
ある程度高音でも自由に楽しみたいと思うのであれば、鉄筋構造で隣室に音が聞こえない部屋への住み替えしかないと思います。
    • good
    • 0

一般的に人が寝ている時間帯と様々な生活音が飛び交う昼間じゃレベルが違うと思うんだけど


そこも他人の意見必要なのかな・・・・
    • good
    • 0

一軒家ならスマフォのスピーカーが出せる程度では近所迷惑にはならんよ



アパートだと防音性能次第だからね・・・・

扉を閉めても聞き取れる程度ならアウトだろうね <-夜中でしょ?

壁ドンされないように気をつけよう
    • good
    • 0

外に聞こえるくらいの音量はダメですね


夜中から迷惑です。

ちなみにテレビの音量はどうされてますか?
テレビの音量がそこまで爆音で聞いてないのであればテレビの音量に近い音量もしくはそれより音量をさげて聞く。
    • good
    • 0

このくらい・・と言う 加減は難しい



他人には 嫌いな音楽は 全て雑音なのだから
    • good
    • 0

あまり遅掛けは皆さん翌日の仕事などの為に睡眠時間を邪魔されたくないのが本音です。


午後11時までぐらいなら、テレビ同様の音量は構いませんがそれ以降は苦情などが出る可能性がありますので控えた方が無難です、度を越せば隣人トラブルで住みづらくなります。
うっとうしいですが深夜は誰でもヘッドホンやイヤホン利用してます、百均で購入できまる物でも十分と思います。
    • good
    • 0

イヤホンなんか 百均で売ってるのに 「イヤホンが ないし」なんて言っている奴の気が知れません。



昔、マンションで済んでいた時には 大音量を出してる住人に 怒鳴りにいったことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!