
今回、昔使っていた『basp21』を使いたく調べたところ、
標題のiisを設定してと出ており、上手く機能しました。
ココまでは良かったのですが、
ここからが問題です。
本日、httpdを使おうとしたところ、
iisが立ち上がってしまい、httpdが使えません。
どちらも HTTP://127.0.0.1なので、どうしようもないかと。
サイトで調べ、
コントロールパネル/プログラム/windows機能の有効化および無効化 で
iisのチェックを外しましたが、止まりません。
iisを削除するしかないのでしょうか。
対応を教えて下さい。
WIN10/home 64bitです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
httpdということは、Windows Apacheも同居させているの?
だとすれば、IISとApacheのWebサーバのポート番号が競合しているから、
・IISまたはApacheのポート番号を変える
・IISをアンインストールする
・Apacheをアンインストールする
しかないんじゃないかな。
早速有り難うございました。
まさにそのとおりです。
そのため、iisはもう要らないので消したいのですが、
質問の通りチェックも消してあるのですが、
相変わらず立ち上がっていて、生きているのです。
なので、iisの削除方法が知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
Win11 クリーンインストール後...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
win11を23H2から24H2へ
-
IMEが?
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
フォント
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
コントロールセンター3.0
-
windows10から11にアップグレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows10から11にアップグレー...
-
これはインストールプログラム...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
Win11 へのRufus と レジストリ...
-
システム復元とアンインストー...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
トレイオープンのアイコンって...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
おすすめ情報
全く原因は分かりませんが、
今朝消えていました。
昨日の内は、再起動でも、シャットダウンでも消えなかったのですが。
特に何をやったということはありません。
私の環境が何処かおかしいのでしょう。
不思議ですが、このまま使えそうです。
お騒がせしました。