dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人にお願いして、自分で撮影した8ミリビデオを元に、DVDを作って頂いたものが数枚あります。

別の知人から、そのDVDの内容を、AVIファイルかMPEGファイルにして送ってもらえないか。と頼まれたのですが、DVDからAVIファイルを作る方法が良く分りません。

サイトを検索してみたのですが、DVDからISOファイルやVOBファイルを作り出す方法は分ったのですが、このファイルからAVIファイルを作る方法が良く分りません。

出来れば、フリーソフトを使って作れればと思いますが、市販ソフトを使うのであれば、どう言うソフトを使えば良いのか教えてください。
それから、そのソフトの使い方が紹介されているサイトの情報も教えて頂ければと思っています。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

プロテクトされてないDVDならTMPGEnc DVD AuthorでDVDを素材として登録し、


ムービートラック毎にHDDに書き出す事で他のエンコードソフトで使えるMPEGファイルにできる場合があります、
体験版があるから試してみては(フリーではDVD2AVIがあるけどグレーゾーンなツールだから、ここで紹介するのはそぐわない)、

http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

TMPGEnc DVD Author起動、
「新しくプロジェクトを作る」ボタンクリック、
「DVDビデオを追加」をクリック、
マイコンピュータからDVDを選択>Video_TSを選択
トラック別でクリップとして追加するムービーが出てくるから、
これを選択して「次へ」をクリック、
「HDDにクリップの映像をコピー...」にチェック入れて、
コピー先に任意のボリュームを指定してOKボタンクリップでHDDに書き出されるから、
追加ウィザードを終了、
複数のクリップがあるなら「DVDビデオを追加」を繰り返してHDDに保存、

保存されたMPEGファイルを任意のエンコードソフトでAVIにすればOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたソフトを利用して、MPEGファイルを作ることができました!
どうもありがとうございました。

この方法はとても簡単ですね。
TMPGEnc DVD Authorの購入を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

一つ分らなかったのは、MPEGファイルからAVIに変換する部分です。
この部分について、もう少し教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/13 16:43

フリーソフトのAVIUTLでおこなうならMPEG2プラグインを入れてやれば、


AVIUTLでそのままMPEG2が読み込めるので、
ファイルをAVIUTLに読み込み、
設定>インターレースの解除>自動
にしてあればたいていの場合コーミングノイズは除去される、
DVDから取り込んだ720x480のMPEG2では横長なので、
設定>サイズの変更
でアスペクト比4:3になる640x480か320x240を選ぶ(16:9なら任意の解像度から640x360や320x180に)
ファイル>AVI出力
でビデオとオーディオを任意の圧縮コーデックを選び、
ビットレートを設定し保存すればOK
640x480のDivXなら2000~2500Kbps
320x240のDivXなら1000Kbpsぐらいの設定でOKかと(オーディオをMP3にする場合48kBit/24000Hzにしないと音ズレ起こす場合あり)、

http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

個人的にはTMPGEnc DVD Authorと同じぺガシスのTMPGEnc 3.0 XPressからエンコードした方が好きだけどね、
TMPGEnc2.5からでもできるけど、
解像度の指定やインターレース解除が自動でできないから面倒だし。
    • good
    • 0

こんにちは!フリーソフトで出来ますよ♪


「TMPGEnc」と「DVD2AVI」というソフトを使うことによって,MPEGにエンコードできます。
参考URLに詳しく説明されていますので,頑張ってください。
分からなければ,また質問してくださいね^^

参考URL:http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたページの解説。とても参考になりました。
こう言う分りやすいページをたくさん記録していく事が、画像変換を上手に行うポイントになりそうですね。
とても参考になりしまた。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/13 16:57

横から失礼します。


#3の方が紹介してくれたソフトのあとで参考URLの
「マルチ画像編集」を使ってMPEGにするというのは
いかがでしょう。
二度手間ですが私も画像処理では一度でできないことも
あるので根気よくやってます。
とりあえずフリーソフトなので試してみては?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se307859. …

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se307859. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度作成した、MPEGファイル, aviファイルなどから、別の形式に簡単に変換する事ができるのですね。

そうですね。幾つかのソフトを組み合わせて、初めて目的の結果が得られる。と言う事が良くある世界の様ですね。とても勉強になりました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/13 16:55

私は「DaVideo 4 Pro」というDVDコピーソフトを持っていますが、このソフトを使うとDVDビデオをaviファイルにできます。

ただmpegファイルにはできないみたいです。

参考URL:http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたソフトは、まだ利用していないのですが、
直接、aviファイルを作成する事ができるのですね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/13 16:47

もし、お持ちになっている自作DVDが、30分を越える収録時間で、なおかつ、チャプターが打たれている場合、残念ですが、直接ディスクからMPEG2やAVIに変換することはできません。



DVDビデオの規格の問題で、ファイル分割されているからです。結合すればよいではないか、と思うかもしれませんが、結合点は必ずフリーズします。素材として役に立ちません。

解決方法は、DVDを家電デッキで再生し、それをアナログ接続でパソコンのビデオキャプチャーボードで生MPEG2として取り込むことです。生MPEG2状態ならファイル分割されていません。

この取り込んだムービーファイルをオーサリングせず、そのままデータディスクとしてDVDに焼きこめばいいのです。

アナログ変換では画質が悪いのではないか、と思われるでしょう。しかしパソコン内部で何度も再エンコードと結合を繰り返したファイルの方が劣化の具合が激しいことも考慮にいれるべきです。デジタルイコール無劣化ではないのです。

作業スピードの事から考えても、このアナログでの再キャプチャーが一番確実で早く完了します。

必要なソフトは、ビデオキャプチャーボードを購入すれば、普通はすべてバンドルされています。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDプレイヤーで再生したものを、取り込みしてデータ化する事ができました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/13 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!