
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マッピングのサイズあわせ、位置合わせはなかなか難しいですよね。
反復の回数で調整するのは、基本的に正しいです。
もうひとつの方法として、たとえば4×4のタイルの画像を貼ってみて、ちょっと大きすぎる(あらすぎる)ときは、5×5のタイルの画像を作り直して貼ってみるようにします。(反復回数は変えずに)。
また、反復回数が利用できるということは、現在ラップマッピングを使用していらっしゃると思うのですが、ラップではなく、投影マップを使用する手もあります。
たとえば正面図からZ軸方向に投影マップを行うと、ラップのときはグレー表示だった表面材質パレットの「サイズ」のスライダが有効になり、動かすと正面図に画像ひとつがどんな大きさになるかが、四角の枠で表示されます。
この場合、繰り返し回数は関係なくなり、その表示された四角の大きさで対象オブジェクトの表面を被う回数自動的にくり返します。
この「サイズ」のスライダは、コントロール+クリックで数値入力することもできるので、非常に精密に大きさをあわせることができます。
ただし、投影マップというのは、ひとつの方向から映画やスライドの映写機で画像を投影したように張り込むので、設定した軸に対して、直角方向(Z軸なら正面図)はきれいに張れますが、それ以外の面はひずんだり、流れたりしてしまいます。
箱のようなものにきれいに投影マップを行うには、必要な面を閉じた四角形などにわけて(自由曲面でもいいですが)、それぞれの面に個別に投影マップを行う必要があります。(面と面の角でタイルのつじつまを合わせるのがめんどうです)。
大きさをそれぞれ個別のマップでそろえるには、MR(メモリーとりメンバー)のボタンを使うと便利です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/03 10:01
詳しい説明ありがとうございました!
投影マップでマッピングした方がよさそうですね。
shadeは初めて使うので、ちょっと難しく感じますが、
他の方の作品の写真と見間違えるものを見るとその難しさも納得といった感じです。
早くマスターするように頑張りたいと思います。
初歩的な質問が多いとは思いますが、これからもよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Kritaについて
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
fastcopyについて
-
jpeg画像の圧縮
-
iTunesを完全にアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
photoshopで埋め込んだ画像が荒...
-
aviutlで動画に黒い画像(暗幕...
-
文字を拡大するとぼやける
-
photoshopで作った画像をillust...
-
photoshopでウィンドウサイズを...
-
Excel2007で行の高さと列の幅を...
-
FileMakerに画像を挿入しようと...
-
iMacのデスクトップ画面を変更...
-
Photoshopで画像解像度が300dpi...
-
一番解像度の高い画像を “Googl...
-
ホームページのレスポンス対応...
-
なぜ縦横比が狂って表示される...
-
EPS画像(CMYK,300dpi)をJPEG画...
-
illustratorで開く画像が何故か...
-
画像を2枚ずつ表示できるビューワ
-
ホームページビルダーで画像サ...
-
イラストレーター(イラレ)で...
-
irfanview
-
Web用画像の作成でイラストの画...
-
Gimp→Illustratorでサイズが変わる
おすすめ情報