
No.5
- 回答日時:
chiricoSPさん、ご婚約おめでとうございます!
私も夫と同じ姓でしたが、招待状は私達のフルネームで出しました。
もしご両親のお名前で出される場合も、おかしいことではないと思い
ます。
披露宴等の案内看板についても、個人的にはおかしいことではないと
思いますが、控え室につきましては、どちら側の控え室か姓だけです
と区別がつきませんので、chiricoSPさんと彼氏さんのフルネームに
する方が、招待された方々が迷わずに済むと思います。
また結婚の報告葉書ですが、私は(旧姓)○○という書き方はしません
でした。私にとっては姓は変わっていないという気持ちだからです。
ただ、結婚されたというお気持ちで(旧姓)をお使いになられてもよい
かと思います。
ちなみに、姓は変わっていないという気持ちから、同窓会の名簿など
にも(旧姓)の届出はまったくしておりません。(夫は婿養子という訳
ではありません。あくまでも私の気持ちの問題です。)
姓が変わらないと、通帳も免許証等も住所変更だけで済みますし、
印鑑もそのまま使えて便利です。電話がかかってきても、姓を
間違わずに名乗れますし、人からの呼びかけにもすぐ答えられます
から、私は同じ姓のひとと結婚して便利なことが多かったです。
同じ経験をお持ちの方からご回答いただいて、とても嬉しいです!
おっしゃるとおり、名前が出るものはすべてお互いフルネームで出したほうが周りは混乱せずに済みますよね。
旧姓表示も気持ち次第ということでいいのですね。
私はやはり「結婚して籍を作る(彼の籍に入る)」という気持ちが強いので旧姓表示はしようと思います。
ほんと、諸々の手続きが他の方に比べて楽チンというのは利点ですね。
フツーに引越しをした時の手続きだけすればいいですから。
ご回答ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
結婚式に関しては私も先の方と同じで、式場の方にご相談されるのがいいかと思います^^
結婚報告ハガキですが、通常はそのハガキで結婚したことを知る方もいたり、相手のことを全く知らない方などは誰から来たのか分からない場合もあるので(それでも写真付き等なら大抵分かりますが)「旧姓○○」と付けた方が分かりやすいですよね。
質問者様は、お出しになる方に何も知らないような方はいらっしゃるのでしょうか?
そうであれば付けた方が無難かもしれません。
中には、質問者様の姓にお相手の方が入られたと思う方もいらっしゃるかと思います^^
(質問者様は逆ですよね・・・?)
ご参考まで♪
ハガキのことは、悩ましいのです。
式や披露宴に招待できなかった方々へ送るので、当然事情を知らない「知り合い」程度の方も含まれます。
おっしゃるとおり、何も表記しなければ私側の知り合いは、彼が私の姓に入ったのかな。と思うでしょうしね。
でも「結婚して彼の戸籍に入ったんだよ」ってことを知ってもらうためにも旧姓は記載しようと思います。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
一般的に、「○○家・○○家結婚式場」とか、「○○ △△(旧姓○○)」などといった表記は、そのまま普通にしても問題はありません。むしろその方が変な誤解も呼ばずに判り易いかもしれません。
もしもどうしても気になるようでしたら、
「○○ 両家結婚式場」としたり、「○○ ××/○○ △△」と夫婦連名で葉書を送ったりしても構わないと思います。
ただし、看板の方は、式場側の都合もあるかも知れませんので、ご相談されてみる事をお奨めします。
なお、いずれの場合においても、例外的に同窓会名簿などの修正を行う場合には、「(旧姓○○)」の表記が必要だと思います。
まずは式場の方に相談してみます。
でも○○家・○○家と同じ名字が並んでも全然問題ないということが分かって安堵の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます。
幸せなお悩みは式場にお問い合わせになるとよいと思います。プロですから、鈴木さん同士とか、佐藤さん同士の結婚など、結構扱っていると思いますよ。
でも、結婚しても、銀行や保険会社等に改姓届けや印鑑変更届けを出さなくて済むのは楽でいいですね。
おめでとうございます。
ご回答ありがとうございます。
やっぱりプロの方に聞くのが一番ですよね。
ただ同じ経験された方は結局どうしたかなーと
疑問でした。
おっしゃるとおり、銀行など住所変更のみで済むと
思うと楽チンだなーと思う反面、せっかく結婚するの
だから名字が変わりたかったな。という贅沢な気持ちが
あります。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に招待頂いたのですが、返事の自分の名前のところで悩んでいます。 8 2023/04/02 11:56
- 結婚・離婚 婚姻届の親の名前は、離婚している場合は旧姓の名字で書いたらいいんですか? 3 2023/03/11 00:39
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 郵便・宅配 実家の住所に結婚後の私の名前で注文した荷物は届きますか? 4 2022/06/11 18:56
- その他(行政) 雇用保険の氏名変更について 労務事務 3 2022/08/23 10:22
- その他(妊娠・出産・子育て) 結婚して姓と名に同じ漢字が入りますが、姓名判断などで問題ないでしょうか? 6 2023/08/07 12:07
- 会社・職場 前の職場の方からの連絡が辛いです。 当方、前職を退職した理由は『交通死亡事故』の加害者になってしまっ 11 2022/11/05 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
パートでの入籍報告について教...
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
改姓前の定期預金を下ろしたいです
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓使用者や既婚未婚不明者の...
-
宣誓書は旧姓?
-
結婚後、夫婦別姓に変更はでき...
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
同じ名字の人と結婚するんです...
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
旧姓での郵便物受け取りについて
-
結婚しても「旧姓」で呼びたい...
-
妻の旧姓名義の口座からの振込
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
新しい姓へ切り替える方法
-
宣誓書は旧姓?
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
パートでの入籍報告について教...
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
旧姓での郵便物受け取りについて
-
結婚後職場で新姓を名乗りたい...
-
結婚後職場での苗字変更時期に...
-
養子縁組のお知らせ状について
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
同じ銀行に旧姓の口座と結婚後...
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
婿入りにするメリットは何です...
おすすめ情報