
似たような質問はたくさんあるのですが、該当しそうなものが見つけられなかったので質問させてください。
Photoshop7.0でjpgファイルを編集し保存しようとしたら、PSDでもJPGでも以下のようなエラーが出て保存できませんでした。
”ファイルがロックされています。Windowsエクスプローラの「プロパティ」コマンドを使ってファイルのロックを解除してください。”
最近まで普通に使えていましたが、時々似たような現象が起こったことはありました。
そのときは、レイヤーを1つにまとめてコピペで新規作成したものを保存する、という方法で対応できていました。
今回はそれも同じエラーが出てできません。
別の画像ソフトに「コピペで新規作成」すると保存できました。
また、web用に保存で画像を保存することもできました。
あと、印刷もできましたので、印刷の出力先をpdfにすることで、
pdfファイルとして保存することもできています。
しかし、すでに数日続いており、以前のように「ときどき起こる現象」でもなくなっています。
試しに ファイル>新規>OKボタン で新規作成したものを何も触らずそのまま保存しようとしたのですが、これもエラーになりました。
レイヤーも保存したいときに困るのでなんとか回復してほしいです。。
エラーメッセージの「ファイルのロックを解除」する方法がわかれば解決するかもと思いましたが、その方法がわかりません。
元の画像のプロパティを見てみたのですが、それらしい項目を見つけられませんでしたし、
そもそも新規作成だとjpgファイルがないのでプロパティも見れません。
もちろん元のjpgファイルにも「読み取り専用」等にチェックは入っていませんし、削除も可能です。
ひょっとしてコマンドプロンプトから操作するのかとも思いましたが、
コマンドプロンプトのプロパティ内にもそれらしいものは見つけられませんでした。
コマンド一覧にPropertyなどがないか探してみましたがなさそうですし、どうすれば良いのでしょうか。。
Photoshopは古いですが、先日まで普通に使えていましたし、新たに購入することはありません。
最悪どうしようもなければフリーソフトに移行する方向で考えますが、
使い慣れたソフトをなんとか使い続けたいので、よろしくお願いします。
・Windows8.1
・Photoshop7.0

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
OSは何をお使いでしょうか?
FAT32のドライブへの保存ではどうでしょうか?
Photoshop7.0は、32bitのWindowsXPまでにしか対応していないので、ちょっと無理があるのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
Windows8.1です。
>32bitのWindowsXPまでにしか対応していない
そうなんですね。。
今まで、普通に使えているから問題ないと思ってましたが、
かなり無理やりだったということでしょうか。
Cドライブになら保存できました!!
(今までDドライブを使っていました。)
それで...気づいてしまいました。。
この数日は、デスクトップ上のフォルダ内で入れ子になったフォルダにあるファイルを使っていたので、そこに保存しようとしていました。
いつだったか、デスクトップでは何かができないと聞いた記憶が思い出されました。。
デスクトップだけではなく、デスクトップ上のフォルダ内すべてでダメだったんですね。
もしかしたらものすごく基本的なことなのかもしれませんが、普段からデスクトップにいろんなファイルを保存するので、デスクトップがダメだということ自体完全に忘れていました。
保存先について意識したことでようやく原因がわかりました。
ありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _*)m
No.5
- 回答日時:
追加
エラーが出るファイルはCDからコピーされたファイルではありませんか?
読み取り専用の属性があり、それを削除するには、ファイルをPCにコピーし、エクスプローラを起動し、ファイル名を右クリック「プロパティ」「読み取り専用」のチェックボックスをオフにします。
https://ja.eyewated.com/photoshop%E3%81%A7%E4%BF …
CDからのコピーではありません。
フリー画像のときもありますが、新規作成や自分で撮影した写真などです。
チェックボックスは2つともオフになっています。
No.4
- 回答日時:
追加
ファイルを右クイック「プロパティ」属性で読み取り専用にチェックが入っていないかまた詳細で「暗号化して・・・・・」にチェックが入っていないか確認
Process Monitor を使ってブロックの原因を調べる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
プロパティについて、いずれもチェックは入っていません。
Process Monitorは、よくわからなかったので使い方とか見て試してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Microsoftアカウント(Administrator権限)でサインインしていますか?(更に右クリック「管理者として実行」UACアクセス権を与えていますか)
Photoshopを含めて起動中のアプリケーションをすべて終了させ、Alt-Ctrl-Delを押して起動中のアプリケーションの一覧を表示し、中にPhotoshopの付属アプリの名前らしきものがファイルをロックしている可能性があり、そのアプリを強制終了してみます。
ご回答ありがとうございます。
Administrator権限です。
管理者として実行はしてなかったので、試してみました。
「...という名前で保存できません。ファイルがロックされています。」
と出ました。
エラーメッセージはちょっと違いますが。。
あと画像ドラッグ&ドロップでファイルを開けませんでした。
(いつもはそれで開いてました)
動作が多少違うのでこの状態でも色々試してみようと思います。
もう1つの方は、それらしいものは見当たらず、
「Adobe Acrobat Update Service」
くらいでしょうか。
一応これを終了して試してみましたがダメでした。
数年前、イラレを練習がてら使っていたのですが
aiファイルがすべて削除できないことに気付いてからは、使わなくなりました。
その時はエクスプローラーを終了してDELコマンドで削除したのですが、他のアプリか何かの影響かなと思ったのです。
今回削除はできるので、それとは違う感じだと思ってましたが、他のアプリが影響している可能性もあるのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
曲名を調べたいのですが
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
困ってます、至急でお願いします
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
キーフレーム
-
Free Video Converter を日本語...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
動画編集ソフトについて
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
この画像はどうやって作ればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
GIMP
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像の白抜きの意味
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
キーフレーム
-
ai 動画高画質化ソフト
おすすめ情報