
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
行く日によるので、#2のyukonaoさんのJR西日本パスという手もありますし(小倉と博多ならサンダーバード+のぞみかひかりレールスターで)
面倒でないのは飛行機でしょうし、あとは行き電車帰り飛行機で周遊キップの九州ゾーン(+14,500円)、福岡ゾーン(+4,500円)とかもありますし。
あとは、目的地が小倉や博多なら金券ショップでJR西日本の株主優待券(富山駅の南口、総曲輪通り周辺、高岡駅付近にお店はあると思います。)を買って行く手もあります。
富山~(サンダーバード)~新大阪~(新幹線)~博多 通常片道11,660円(運賃)+特急1,510円+新幹線特急券(のぞみ指定)5,540円=18,710円
優待券2枚で4割引 運賃 11,660円×0.6=6,990円
新幹線 5,540円×0.6=3,320円
サンダーバードは割引になりません。
6,990+3,320+1,510=11,820円 と優待券2枚富山付近は多分1枚2,000円位でしょうから、トータル15,820円 往復31,640円(乗る日によって若干値段は異なります。)
No.2
- 回答日時:
富山空港から福岡までANAでひとっ飛びなどはいかがでしょうか?
誕生日前後1週間のバースデー早割を使えば片道12000円です(3名まで利用可)
富山空港は駐車場無料ですしね。
また期間限定ですが、JR西日本で3日間乗り放題一人16000円(子供半額、2名以上)というキャンペーンが始まってます。博多まで16000円で往復できるって、魅力ですよ。九州内は別料金になりますが。
グリーン車が使える一人20000円ってのもあります。
九越フェリーがいやならば、関西まで出て、フェリーって
てもありますが。
車をどうしても持って行きたいなら、考慮する価値あり。
直江津からのフェリーは乗船時間が長いので、関西からの方がいいのでは?
No.1
- 回答日時:
フェリーというなら、北陸道、名神経由でで大阪、神戸に出てフェリーという方法があります
大阪ー新門司 名門大洋フェリー
泉大津ー新門司 阪九フェリー
神戸ー新門司 阪九フェリー
阪九フェリー http://www.han9.co.jp
他にも大阪・神戸ー別府(関西汽船)
神戸ー別府(ダイヤモンドフェリー)
神戸ー大分(ダイヤモンドフェリー)
大阪ー宮崎(マリンエキスプレス)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報