
とある恋愛心理系マガジンを読んで疑問に思ったんですが・・・
・女性はみんなと仲良くやるということを非常に重要視している
・女性の相談には答えてはいけない
共感が第一で、しばらくしてから解決策を教えてあげるのが
いいそうです。
それでは、あのときの共感は何だったの?と思われることはない
のでしょうか。
私は友達が相談してきたときは、共感できないものはやはり共感
できないという態度をとってあげるのが友達ではないかと
思うし、
共感第一の友達関係はどうなんだろうと思うんですが。
共感、共感と求めるのは子供っぽい女性のように捉えてしまいます。
しかし、共感ってそんなにほしいもんなのですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一人脳内循環するより他人の意見を多少とも聞きたい(聞いて欲しい)から、他人に相談するものではないでしょうか。
そういう意味で、自分の頭を整理・納得できるような共感が欲しい(もしくは否定して欲しい)のではないかと思います。
一人脳内循環するような問いに答えなんてある訳ありません。
一人であれば脳内循環するところを第三者を巻き込むといことは、溺れる者が藁を求めているに過ぎません。
藁になる方は、本人が藁をつかみ飽きるまで掴ませてあげれば、藁でなら近くにいつでもあることを本人に分からせることによって多少の安心感を本人に与えられるのだと思います。
悩む行為は人間的成長に不可欠であり、他人からみればどうでもよい悩みといえども、本人には不可欠なのです。
もちろん完璧な満足など得られるはずもありませんが、悩む行為によって諦め・妥協がつくようになるのだと思います。
つまりはあなたの問いに端的にこたえるのであれば以下のような感じでしょうか。
>共感が第一で、しばらくしてから解決策を教えてあげるのがいいそうです。
>あのときの共感は何だったの?と思われることはないのでしょうか?
「共感が第一」という表現は適切ではなく、本人の意見を真っ向から否定しない方が良いという意味だと思います。
よって、「共感は何だったの?」というほどのあまりの矛盾した意見は言うべきではないと思います。
>共感第一の友達関係はどうなんだろうと思うんですが。
その通りだと思います。
共感が主ではなく、上述のように、本人の人格を否定せずに、一緒に悩んであげる行為が大切です。
>共感ってそんなにほしいもんなのですか?
多くの人は自分の存在を認めて欲しいと思うと思いますので、共感というよりは、否定するなという意味合いが強いと思います。
>それでまた同じ相談やグチを繰り返す・・・
>こんな状況に満足するもんなんでしょうか。
繰り返すことで完璧な満足は得られないかもしれませんが、ほんのちょっとずつ諦め・妥協がつくようになるのだと思います。
(思春期の子供が大人になっていく過程なようなものですね。もちろん大人になっても悩みは尽きませんが(笑))
>恋愛心理系マガジン
>結構な数(万単位?)で発行してて、読者の感想を読んでても参考になったというものが多かったので一般的にこんなのでも当てはまるのかな~と疑問に思ったのでこちらで質問してみました。
血液型診断の例にもあるように、類型化することで平均値的な考え方でみれば当てはまることが多いのは事実ですが、個々の人格に平均値的な回答は良い回答とはいえないと思います。
あなたが友達ことを思って一生懸命答える行為が大切であり、平均値的なことなんて参考程度に留めれば十分です。
真っ向から本人を否定するようなことはしてはならないと思います。
でも、受け入れられないものを受け入れてほしいかのように話す友達には
やはりそれだけは受け入れられないという態度を示したいと思う気持ちは
変わらないです。
(本人全てを全否定するのではなく、責めるのでもなく、意見が違うという意味で)
>共感は何だったの?」というほどのあまりの矛盾した意見は言うべきではないと思います。
ちょっと意味がわからなかったのですが、「共感はなんだったの?」と
いわれないようにはしたいと思います。
先に受け入れておいて、後でこういわれては、実はあのときとりあえず
共感していたとはいえませんので。
うんうんと話を聞いてあげるのと、その話の内容を同意するのは
やはり違うような気がするのと、一緒に悩んであげるというのと、
全てを受け入れるというのは別物だと思いますので。
私自身、その場限りの対応が苦手なタイプなのかもしれませんが。
>平均値的な回答は良い回答とはいえないと思います。
とおっしゃるように、私も受け入れられるものとそうでないものを
きちんと見極めなくてはならないと思います。
そのメールマガジンのHPの主催者の方がリンクはフリーだとおっしゃって
ますので、一応のせておきますね。
http://homepage2.nifty.com/oda999/indexs/backrea …
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どもです。
女性って、何か相談を持ちかけるときは得てして自分の中に答えを持っていて、それに共感してほしい、自分の想いを認めてほしいから、その答えだけを聞くために相談するもんだって思ってます。
だから、こっちの意見をアドバイス的に答えても、その意見は欲しがってないんだと思います。
そんなに多くない経験からそう感じました。
共感だけを求める人もいるでしょうが、そういう人は人の意見を
一切聞き入れられないことにはならないんでしょうか。
それでまた同じ相談やグチを繰り返す・・・
こんな状況に満足するもんなんでしょうか。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
♀です。
♀から相談されても♂から相談されても一度、共感してから「こうしてみたら?」ってアドバイスしますね。
共感が欲しいというより、ただ愚痴りたいだけなのでは。
それにいきなりアドバイスすると
自分のやったことを否定された気分になるっぽいです。
女性の相談って結構愚痴交じりの相談なんで
相談に乗ってあげるというより、
ただ話を聞いてあげるだけでもいいと思います。
で、相談(愚痴)を言わせてすっきりさせてから
アドバイスをすると、相手も受け入れやすいみたいです。
私は共感できない部分は後先関係なく共感できないという態度
になる方ですね。
その子全てを否定してるわけではないとフォローはしますが。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近血液型診断がとっても流行っています。
多様な人間を4種類に分けるのはナンセンスなことは分かっていても、ついつい見てしまいます。
このような血液型診断のような類型化して考えていく方法は学問的な意味はあっても、それを個々のレベルで実践され、自分が類型化された側になると非常にムカつきます(差別にも繋がったりもします)。
ということで、恋愛心理系マガジンなんて面白おかしく読み飛ばしてればOKです。
あたなの友達はあなたのあなたである部分が好きで友達になっているのでしょうから、相手のことを思って共感できないことを告げることは決して悪いことではないと思います。
まあ、実際問題、自分の意見を真っ向から否定されると悲しくなるものですから、相手意見を否定するばかり(共感できないないことと否定することは微妙に違いますが)ではなく、必要な部分は肯定し、補足的に自分の意見を言うくらいが良いと思います。
結構な数(万単位?)で発行してて、読者の感想を
読んでても参考になったというものが多かったので
一般的にこんなのでも当てはまるのかな~と疑問に
思ったのでこちらで質問してみました。
>必要な部分は肯定し、補足的に自分の意見を言うくらいが良いと思います。
これはなるほどと思いました。
傷つけないように意見をいうのは難しいですが、その子
の全てをを否定するような流れにならないように努める
必要はありますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
わたしは女ですが、共感・・・時と場合によると思います。
グチと相談って内容が違ってきますが、「ああ~どうしよう~、いまクヨクヨ悩んでたって何の解決にもならないって分かってるんだけど・・」という意味あいでは、「そうだねえ」って共感してもらえるとスッキリするときがあります。相手の意見を求めてるから相談してるんじゃなくて、ただ聞いてもらってスッキリみたいな。そういうときは「聞いてくれてありがとう!結局自分の問題なんだけど、でも本当スッキリしたよ!」って言います。相手の意見が欲しいとき「あなたはどう思う?」ってきちんと聞きますが、そのときにその場だけで共感されて、あとで意見を言われたりするよりもその場で言ってもらったほうが嬉しいです。なんだか矛盾してますね・・・(苦笑)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎晩母が襲ってきます
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
いろんな人に言いふらす元彼
-
吸い込まれそうな感じがする異性
-
彼が悩みを聞いてくれません。 ...
-
男性が、女性に困ったことあっ...
-
今まで返信が遅かった彼氏が、...
-
彼から「会社の女の子と二人で...
-
つみたてNISAについて
-
リスカ跡 彼氏
-
遊ぶと会うの違いはなんですか
-
彼氏が酔ってテンションが上が...
-
心を開いてくれない彼女
-
職場の男性から、「またいつで...
-
もし彼女が勝手にピアスの穴を...
-
家のお稲荷さんをなくしたい
-
彼氏の話を母親に相談すること...
-
撰集抄の一節 尊敬語に関する...
-
忌中の彼女との出来事について
-
処女をあげた男性の事は忘れない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達ゼロ、コミュ障、ぼっちの...
-
悩み相談をするのは悪いことで...
-
つみたてNISAについて
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
毎晩母が襲ってきます
-
今まで返信が遅かった彼氏が、...
-
彼から「会社の女の子と二人で...
-
「ご遠慮なくご相談ください」...
-
忌中の彼女との出来事について
-
仲間同士のコミュニケーション...
-
彼女が、自分のことを別の男に...
-
男性が、女性に困ったことあっ...
-
「貫かれた」とは「心射抜かれ...
-
「力になれなくてごめん・・・...
-
彼女が大事な事を相談してくれない
-
女性が男性に悩みを相談してほ...
-
吸い込まれそうな感じがする異性
-
いろんな人に言いふらす元彼
-
彼氏と喧嘩したことを友達に相...
-
顧客管理が出来る様なアプリを...
おすすめ情報