
No.4
- 回答日時:
前々から注目度が高かったこと、作品の出来が良かったことなども大きいですが、何より一番大きいのは「他に娯楽がないこと」だと思います。
コロナであらゆる業界が深刻なダメージを受ける中、鬼滅ブームだけが消費拡大の手といっても過言ではない状況でした。鬼滅のおかげで閉館しなくて済んだ映画館がどれほどあるでしょう。お菓子や飲料をはじめ、本当にどこに行っても見ないことはないほど幅広い業界が鬼滅とのコラボキャンペーンをやっています。それだけ多くの経営層が「これだけ鬼滅が溢れてレア度が落ちても、それでも鬼滅とコラボした方が売り上げが伸びる」と判断しているということです。
メディアもどんどん取り上げることで視聴率を稼ぎ、スポンサーを助け、その結果「流行ってるから見てみよう」と通常関心のなかった層も見に行って、そのうちの何割かがハマる…の循環を生み出しています。
みんなが盛り上がっているものって気になるものですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
荒地の魔女の声は、はじめから...
-
リクルートスーツでアニメ映画...
-
なんで鬼滅の刃人気なんですか?
-
ライオンキングはジャングル大...
-
スズメの戸締り 女の子は可愛い...
-
宮崎駿先生は本当にジブリ作品...
-
ニセコイの実写は見に行かれま...
-
日本の実写映画がクソつまらな...
-
宮崎駿と細田守の作品、どっち...
-
高一です。大至急お願いします...
-
マトリックスの原作?原案?は...
-
実写のるろうに剣心について 作...
-
宮崎アニメでは何が好きですか?
-
犬がでてくる戦争アニメ映画で...
-
日本の映画界で実写映画がアニ...
-
オーシャンズ11のダジャレ
-
「聖闘士星矢」がハリウッドで...
-
「スター・トレック:ディスカ...
-
映画 『ぼのぼの』 の挿入歌に...
-
リトル・ニモって知ってますか??
おすすめ情報