
『お正月』は作詞・東くめ、作曲・滝廉太郎による唱歌です。発表年ははっきりしませんが、1901年に発表された「幼稚園唱歌」には『お正月』が載っていた、とありますので少なくとも今から120年前(明治時代)に作詞はされていたと考えられます。
「お正月には凧揚げて駒を廻して遊びましょう」(1番
「お正月には毬ついて追羽根ついて遊びましょう」(2番
?t=9
今なら駒を廻したり毬をついたりする子供はほとんどいないかな、と思うのですが、明治時代のこの歌詞を現代に合うように変更するとしたらどんな歌詞にするのがいいでしょうか。
1番・2番のどちらかだけ、または1番2番の混合歌詞でもかまいません
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
都会の事情は知りませんが、地元の幼稚園では、毎年老人会の方が来られて、竹馬や凧揚げや駒やフラフープや百人一首で遊ぶ日があります。
駒は各自手描きで色を付けます。そのせいか、凧はよく上がっているのを見かけます。
羽子板や毬は見かけませんね。
小学校に上がると、2年生くらいだったかな?お手玉の作り方を教えてもらい、裁縫箱持参で一緒に作って、遊んで持って帰ってきました。
駒は大小さまざま持っていますよ。色合いも綺麗です^ ^
外で遊ぶ子が減っているようなので、最近の子供が何で遊んでるのか知らないので、こんな感じで。。
お正月には外へ出て体を動かして遊びましょう♪
新年おめでとうございます。
そういえば「子供は風の子」なんて言葉もありましたね。
百人一首、懐かしいですね。近年はカルタやトランプでさえ遊ぶ機会がなくなりました。昭和が遠くなったと感じます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
♪お正月にはテレビ見て、動画を見て
過ごしましょう♪かな(^-^)
ゲームは私もすぐに思い付きました。
今の子供達は、凧揚げや駒廻しもした事
ほとんどないでしょうね。
ゲームにかじりつく子供達を見ていると、そういう遊びも経験して貰いたいですね。久しぶりにお正月の歌を聴いて、懐かしくなりました(*˘︶˘*).。.:*♪
世界初の動画が1895年で、「お正月」の歌ができたころと思われる時期に重なります。そのころはyou-tubeなんて思いもよらなかったでしょう。
でも風鈴子さんは毬をついたり羽子板をしたり、古風なところも持ちあわせている人だと思います。
今年1年お世話になりました。よいお年をお迎えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「黄色いさくらんぼ」の歌詞の...
-
ラブイズオーバーの英語歌詞を...
-
デタラメかぞえうた!
-
「命ある限り」
-
世界に一つだけの花の歌詞
-
昔「ハチのムサシは死んだのさ...
-
サザン「恋人も濡れる街角」誰...
-
東京ロマンチカの『君は心の妻...
-
浜田幸一(ハマコー)さんがお...
-
これなんていう曲名ですか? た...
-
「海の日」に因んで… タイトル...
-
玉置浩二さんの「ワインレッド...
-
三線の花の間奏の台詞を
-
TRF「CRAZY GONNA CRAZY」 間...
-
郷ひろみのゴールドフィンガー99
-
Creepy Nutsの「ロスタイム」と...
-
合唱曲落葉松の歌詞の意味が知...
-
東京事変。修羅場の歌詞の真相。
-
砂浜でカモシカのターン
-
作曲者の紹介で「氏」をつける?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「黄色いさくらんぼ」の歌詞の...
-
この曲の題名を教えてください...
-
昔「ハチのムサシは死んだのさ...
-
てれれれれれれん、てれれれれ...
-
サザン「恋人も濡れる街角」誰...
-
モーツァルトの子守歌の英語の...
-
歌詞の意味「そして僕は途方に...
-
「タウベルトの子守歌」の歌詞
-
混声合唱曲「心の瞳」で理解で...
-
さだまさしの檸檬という曲で、...
-
♪太陽が昇ったら…の曲名
-
海 草野心平 この歌を教えて下さい
-
デタラメかぞえうた!
-
なんで歌は「3番」までなの?
-
ちあき哲也 作詞『忍冬』の歌詞...
-
「命ある限り」
-
日本の歌、JPOPによく英語が入...
-
落葉松の歌詞
-
サザンオールスターズの桑田佳...
-
60年ぐらい前に歌われた童謡に...
おすすめ情報
世界初の動画(1895年)です。
NHK1995年製作「映像の世紀」より