重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ATOK for 一太郎2019で入力中の場合で、次のときに、半角の度記号( °)を入力するにはどうすればいいでしょうか。
(1)入力文字種が平仮名であるとき(タスクバーに「あ」が表示されているとき)
(2)入力文字種が半角英数であるとき(タスクバーに半角の「A」が表示されているとき)
(3) 入力文字種が半角英数固定であるとき(タスクバーに「四角の中に入った半角のA」が表示されているとき)

(1)~(3)のどれか1つでも分かればうれしいです。
Windows 10 Pro、Word 2019です。

A 回答 (4件)

半角のDEGREE SIGNですね。


https://www.fileformat.info/info/unicode/char/b0 …

Wordで使用するなら、[ Alt+X ]キーでユニコード変換します。
ひらがな入力の状態だと半角英字にならないので、半角英字での
入力ができるようにします。
(2)~(3)又は直接入力(ATOKをOff)。
この状態で「B0」と入力をして[ Alt+X ]キーでDEGREE SIGNに
変換されます。
「半角度記号の入力方法」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windowsに不具合が出て復旧に手間取り、お礼が遅くなりすみません。

ありがとうございます。
とてもよく分かりました。

お礼日時:2021/01/05 19:25

・・・追記・・・



例に挙げてくださった書類では「Arial」というプロポーショナルフォントが使われています。
文字の幅に合わせて文字送りされるフォントのことです。

「I」と「W」では文字の幅が異なり、「I」の文字幅のほうが狭くなります。
そんなわけで半角文字に見えているだけす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 19:26

そこに使われているのは全角文字ですよ。


2バイトの文字が使われています。

 コード 文字
  2169  ♂
  216A  ♀
  216B  ゜

という事で半角じゃあないんだ。
半角っぽく見えるけど、実は違うという事です。
この場合、普通に「はんだくてん」で変換すればその文字を表示できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/05 19:26

そもそも半角では存在しない。



ひょっとして、カタカナの半濁点と勘違いしていませんか。
「ぱ」と入力した後、文字を半角で確定させ「パ」とすれば確実に半角の半濁点を得られます。

そんなわけですので、日本国内でだけ使用するならこのやり方でOK。

英語圏へ向けたドキュメントなら、「360度ビュー」は「360 degrees field of view」などと表記しましょう。
数式で「180度」は「180 deg」または「180 degrrees」でOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そもそも半角では存在しない。

でも、使われていますよね。例えば、こちらの16ページ、1行目です。
https://www.state.nj.us/transportation/eng/docum …

>「ぱ」と入力した後、文字を半角で確定させ「パ」とすれば確実に半角の半濁点を得られます。

半濁点の「°」と度記号の「°」ではコードが違うと思います。

お礼日時:2021/01/05 05:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!