
エクセルを、正確にはキングソフトのスプレッドシートを、デュアルディスプレイで2画面に渡って巨大なファイルとして表示させて使っています。
で、次にそのファイルを起動する際、必ず片側のメインディスプレイだけの全画面表示で起動されてしまい、2画面に渡って再度拡げるのにひと手間、ふた手間かかります。コントロールキー+シャットダウンにしても必ずそうなります。
絶妙の大きさで表示しないと画面の中央部分で継ぎ目がズレたりして、サイズを丁度いい大きさに合わせるまで30秒ぐらいかかってます。このファイルはデュアルモニタサイズの、指定した表示でやってくれと言う、設定、記憶のようなものは出来ないんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsのウインドウの管理がそのようになっていますので、それを回避することはできないです。
が、設定により(アプリの対応により?)回避できる可能性もあります。
Windows10の[設定]→[システム]→左[マルチタスク]を開き、[ウィンドウのスナップ]を[オフ]にしてみてください。または、[オン]のまま、その下にあるチェックボックスをいろいろな組み合わせで試してみてください。どれかの組み合わせが有効かも知れません。
また、そのような使い方の場合、ディスプレイそのものを一つにしてしまえば問題は解決すると思います。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100559 …
ご回答ありがとうございます
早速試してみましたが、ウインドウズスナップをオフにしても、オンのままチェックボックスの組み合わせを色々変更してみても、駄目でした。
自分にとってはけっこう重要度の高いファイルなので、暫くの間はこのまま我慢しながら使って行って、やはりいずれはウルトラワイドモニターにしてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
RPGツクール2003によって作られ...
-
許容範囲外と表示されます
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
現行ルーミー
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
ディスプレイに表示される音量...
-
モニターに影(模様のようなし...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
ディスプレイの電源が点滅して...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
モニター全画面に映りません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
NO HDMI cable HDMIケーブル無...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
ディスプレイ(アプリ画面)に...
-
許容範囲外と表示されます
-
ディスプレイの色の濃さが勝手...
-
PCのデジタル接続ができません
-
ディスプレイが映らない
-
グラボの異常が発生しました
-
PCの起動しても、ディスプレイ...
-
パソコン起動できない
-
自作PCかディスプレイに映りま...
-
モニタ関連の問題(マルチモニ...
-
新品の液晶の画面が黄色い
おすすめ情報