
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
インターネット社会でも、実生活と同じルールとマナーを守る。
他人のプライバシーを尊重する。
住所・氏名などの個人情報を入力する時は、十分注意する。
ID・パスワードの管理を徹底する。
他人のミスを大げさに指摘しない。
メールを送る前に、内容をよく確認する。
ここの、削除は異常であるということ。
恣意的なのか、悪意あるのか
変な利用者はお咎め無しで、普通に楽しんでる人を攻撃している。
No.9
- 回答日時:
社会問題について感情に流された発言をしないことです。
なぜなら少なからずその発言に影響を受けて悩む人が出てくるからです
例
不登校の子供に対して
なぜその子が不登校になっているのかも知らずにその子を非難する。
No.8
- 回答日時:
質問者 回答者は 対等の立場に居なきゃ 問答は 成り立たない
なのに こう言った 遊びサイト満載のシステムでは 質問者が上位に立とうとする傾向があります・・
せめて ブロックしても 1回くらいは 反論出来る様に 工夫して貰いたい・・
と 言うか ブロック自体 人と人との繋がりを断ち切るシステムなので 問答サイトには 相応しく無い
No.6
- 回答日時:
「ネットに書きこむと楽になれるからと,他人を嫌な気分にさせる書き込みをする行為」。
たとえば「女は津波で死ねや」等と教えて!gooに書き込んでる迷惑ユーザが代表的ですね。他の迷惑投稿者のほとんどは他人の質問には介入(回答)しないけど,彼は平気でそれをしてくる。ブロックをしておいても,アカウント停止されるせいか,また別のアカウントを使って書き込んでくる。「彼の質問を見ない」という対応では,その被害を防ぐことができません。おかげでサイトの雰囲気が悪くなりまくり。
二段階認証を導入することでそれを防ぐ効果が期待できそうなんだけど,このサイトはそれをしませんよね。それだけの能力がないのか,それともその迷惑ユーザを含んだユーザがもたらす広告収入のほうが大事なのか。
できるにもかかわらず対応しないのは認めているのと一緒。なすべきことをしなかったという不作為が責任を問われる理由となりうることを認識すべきだと思ったり思わなかったり。
まあ,何かあってもよそに移ればいいだけのボクらにはどうでもいい話かもしれませんけど。
No.4
- 回答日時:
他人を傷つけるような言動に同調しない。
インターネット上は文字だけのやり取りが多く、それは直接話すよりもちょっとした文章がきつく見えてしまうことがあり、悪口などを言うのはもってのほかだと思ったからです。
そういう言動を見つけてしまったら黙って通報しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Yahooメールにログインできません
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
Twitterで垢を増やした所、一部...
-
Facebookのログインの場所が自...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
メールアドレスを人に教えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報