アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1です。
最近趣味でピアノを始めました。学校のピアノを昼休みに貸してもらっています。
先生が初めにくれた楽譜は、手を一か所で動かさない右手だけの楽譜で、
番号が振られていて、1は親指、2は人差し指、という風に番号が書いてありました。

今自分で弾きたい曲があるのですが、どうやって番号を書いていけばよいのでしょうか。
今は「夜に駆ける」を弾けるようになりたいのですが、
指が鍵盤の上を滅茶苦茶移動しますよね。

楽譜の読み方は全然知らないので、簡単にお願いします。

A 回答 (4件)

まず、楽譜に記載されているのは「プロのピアニストが作成したもの」であるということが大前提としてあります。



ですので、プロ以外の方が指番号を振る、というのはどうしても限界がある、ということだけ念頭に置きましょう。

ではどのように指を動かせば、弾きやすい、あるいは見栄えが良い弾き方になるか、ですが

ピアニストの演奏を想像してみてください。
親指から小指までの手の開きに余裕があり、かつ手首ではなく腕を動かすことで高さの移動をしていることが分かると思います。

手のひらで収まるように指を動かし、足りなくなったら腕で移動するように弾くことを目標に、その時の動きを保存するために指番号を振る、というのがスムーズかと思います。

ですが、保存しようとする頃には、自然に弾けるように体が記憶してくれていると思いますので、最初の目的を「指番号を振って練習する」ではなく、「弾きやすいフォームを意識して練習する」に変更してみてください。

補足として、夜に駆けるは右手でメロディを弾く想定なら、歌詞の途切れるフレーズごとに、配置する手のひらの場所を意識してください。かつ、最初のフレーズは高い音、もしくは低い音から始まる印象が強い曲ですので、手のひらの基盤は小指、親指を基準に定めるとより弾きやすいと思いますよ。がんばってください
    • good
    • 0

「必ずこうでないといけない」という事はなくて、指が足りなくならないように上手くやりくりして、自分が楽に弾ければOKなんじゃないでしょうか。

人の手ってみんな違いますし、ペダルを使うかどうかによっても結構変わってきます。
市販の楽譜でも、指番号がイマイチだったり、明らかに間違えている場合もありますので、目安程度に思っていればよいかと思います。
あと、全部に書くと読むのが大変なので、要所のみ書くのがおすすめです。
初めての頃は変な指使いをすることもあるので、時折先生に見てもらえれば良いかなと思います。
    • good
    • 0

質問者さんが好きなように指番号を振ればよい。


指番号に絶対正解はなく、質問者さんが弾きやすい・覚えやすいならそれでよい。
片手に指は5本しか無いのが普通だから、それで間に合うように、手を移動させたり、指くぐりすればいい。右手5本の指で足りなければ左手も使う。
指番号を振った後に弾いてみて、別の運指の方が弾きやすいなと思ったら、その場で指番号を変えてもいい。

楽譜は読めなくても、音符とピアノのキー(鍵盤)の対応はわかるでしょ?
最初の音符から次第に音が高くなっていくなら、右手親指1から音符に対応させて振る。
低くなっていくなら右手小指5から始める。
上がったり下がったりなら、中指3や人差し指2から始める。
楽譜の先の方の音符も見て、(指が届かなくなった時の)手を移動させるタイミングを考える。8分や16分音符を叩いた時に手を移動させるのは時間が無くて辛いから、その手前の2分や4分音符など割と長い時間鳴っている音の時にあらかじめ手を移動させておく。

指くぐりは例えばドレミファソラシドなら、12312345と、ファで親指を、他の指の下をくぐらせてキーを叩く方法。片手で1オクターブ届く。運指の基本動作。
    • good
    • 0

ギターみたいに数字や記号だけでどうにもならんです。

ハノンやらバイエルやらで、運指と楽譜の読み方を勉強しましょう。1532515って書いても♯や♭やオクターブに対応できんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!