
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANS2の方が書かれていましたが、「オートフィルタ」ではなく「フィルタオプションの設定」が有効になっている場合があります。
データ(表)のどこかを選択した状態で[データ]→[フィルタ]→[フィルタオプションの設定]とすすむと
[抽出先]が『指定した範囲』にチェックされていないでしょうか?
『検索条件範囲』にセルが入力されていれば、そのセルの条件によって
『重複するレコードは無視する』にチェックが入っていればデータの重複部分を非表示に、という設定になっていることになります。
自分はオートフィルタの方が使用頻度が高いので、すっかり見落としていました。
度々の回答をありがとうございます!
教えていただいたダイアログの設定は、すべて問題なかったのですが、リスト範囲が「$D$x:$D$xx」となっていてD列が非表示になっていました。このような設定になっていると、特定の列にだけプルダウンは表示されるんですよね。行ばかりに目がいっていて、気づきませんでした。。解決です。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です
#4さんがお答えされているように
フィルタ機能は自動と手動があります。
一般的によく利用されているものは自動である
[オートフィルタ]ですね。
そうではなく手動の場合は条件は別のシートもしくは別の場所?におかれている可能性があるので#2の処理をご紹介しました。
ただ少し気になるのはすべてのレコードが表示されているような感じだそうですが、そのばあいは行見出しは青くならないはずなんですよね。。
そうすると私が考えている現象はまったくの検討はずれかもしれません。
ほかの角度からとらえる必要があるかもですね。すみません。
度々の回答ありがとうございました!
データがおかしくなっているんだ・・で解決してしまおうと思いましたが、すっきりして良かったです!
またexcelの質問、書き込むと思いますので、その際にはよろしくご回答をお願いいたします。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一番に考えられるのは、フィルタを設定している項目行が非表示になっているのではないか、ということです。
シートを全選択して(Ctrl+A)、行番号のところでカーソルの形が上下矢印のようになったらダブルクリックしてください。行高が最適化されます。(ご存知だったらごめんなさい)
それでも表示されないようであれば、作成した方に伺うのが一番かと思います。
回答ありがとうございます!
教えていただいたとおり操作してみましたが、非表示になっている訳ではなさそうです。
やっぱりデータがおかしくなってしまっているんですかねぇ?
No.2
- 回答日時:
ANS1さんと同じ意見です。
もしフィルタ(検索条件)がかかっているとすれば解除すればきっと大丈夫だと思います。
(1)解除するときの注意点はその表のなか一箇所選択もしくはきちんと表全体を範囲選択をしてください。
(2)その後[データ]メニュー→[フィルタ]→[すべて表示]をクリックするといいと思います。
また、すべて表示だけではもしかすると解除にならない可能性があります。
確認場所は[データ]メニュー→[フィルタ]→[オートフィルタ]にチェックがついているようであればそこをクリックすると解除です。
ついていないのにクリックしてしまうと設定になりますので注意してくださいね。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。参考になりました。
ところでオートフィルタが設定されていると、プルダウンメニューが表示されるかと思うのですが、該当データでは、それがありません。解除すれば、黒字に戻り、行高さ0となっている行も表示されるようになるのですが。。このデータで、オートフィルタがかかった状態のとき、どんな条件でフィルタがかかっているのか等、確認することは可能でしょうか?
古いバージョンで作成したデータを2003で開いていることが原因でしょうか?
更なる質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートフィルタで抽出したデー...
-
エクセル:色の付いたデータを...
-
エクセルオートフィルタで余計...
-
教えて下さい!関数SUBTOTALとC...
-
行番号の文字の色が青色の理由?
-
Excel関数、何がいけないのかわ...
-
n次のフィルタについて
-
Excelでオートフィルタ時に交互...
-
エクセルのフィルタをかけると...
-
オートフィルタをかけた表に一...
-
色フィルターをかけた状態で、...
-
エクセルの計算表の下向き三角...
-
エクセルのフィルタ リスト範...
-
Excel 2007 <XMLの対応付け?>
-
Excelのセルのデータ:年...
-
エクセルで、桁数の異なるデー...
-
エクセルについて。 ソートで絞...
-
Excelで表を作り、自動で今月の...
-
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換...
-
IF関数で0より大きい数値が入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルオートフィルタで余計...
-
=SUBTOTAL に =COUNTIF の機能...
-
色フィルターをかけた状態で、...
-
Excel関数、何がいけないのかわ...
-
教えて下さい!関数SUBTOTALとC...
-
オートフィルタで抽出したデー...
-
エクセルの計算表の下向き三角...
-
エクセルで、桁数の異なるデー...
-
エクセルのフィルタをかけると...
-
行番号の文字の色が青色の理由?
-
Excelのセルのデータ:年...
-
excelで奇数の行のみ削除したい
-
エクセルを使用してデジタルフ...
-
Excel VBAでオートフィルタで抽...
-
色のついたセルにフラグを立た...
-
EXCELで、空白セルを除いて別シ...
-
エクセル:色の付いたデータを...
-
エクセルについて。 ソートで絞...
-
エクセルのフィルタ リスト範...
-
5の倍数の日付だけを抽出したい
おすすめ情報