
テレビを見ててイライラすることが多いので、質問してみることにしました。
例えば、クイズ番組ですが、問題→悩む、ひっぱる→CM、ここまでは不快ではありますが、一応意図は理解できます。しかし、CM後の放送が「問題」の部分からずっと省略もせずにまったく同じ内容を繰り返すということが多く見受けられます。同じ内容を短いCMの時間を置いて2度見せられるのは、まどろっこしくて仕方ありません。
クイズ番組に限らず、バラエティー番組でもこの手法は多様されていると思います。
昔はこんなこと無かったと思うのですが。どなたか、テレビでこの手法が多様されてきた経緯や理由、目的などをご存知の方、教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前から、あの繰り返しがあるおかげで、CMの時だけ別の番組を見て、1~2分後に元に戻す、ということをしていました。
そうすると、戻すのが少し遅れても間に合うんですよね。よかった、よかった、という感じです。昔と違って今はワンタッチで変えられますからね。
しかし、自分がスポンサーの人間だったらどうかな、と考えると納得できません。
CMを観てもらうためにお金を出しているのに、CMを飛ばして観やすいように番組がつくられているなんて・・・。
他の人の回答にもありますが、今の視聴率は1分ごとに数字がでますから、番組の数字が良くてもCMの時だけ数字が下がっていたら、ふざけるな、ということになるはずです。ですから、視聴率をよくするため、という理由はちょっと違うんじゃないかな、と思うようになりました。
ひょっとすると、スポンサーはお金を出すだけで、あとは広告代理店の担当者から「番組の数字が何%ですよ」という結果だけ報告を受けるだけで、CMがかかっている時の数字を聞いていないのかも知れませんね。絶対下がっているはずなのに・・・。
もっとも、スポンサーの担当者もサラリーマンですから、広告代理店の人間から接待とか受ければ、CM時の数字なんかどうでもいいのかもしれませんが・・・。
スポンサーと同時に広告代理店のあり方も考えるべき時代になったのかな、なんてね。やはり超大手、電○の独占みたいな業界は不健全ですよ。
ただ、薄っぺらな番組を水増ししているとか、若しくは幼児やお年寄りのために判りやすくしている、などの理由も否定できませんけど、どっちにしても推測の域をでませんね。
なるほど、CM飛ばしの飛ばしすぎの遊び分を繰り返しで補っているという考えかたですね。確かにそういうメリットはありますね。ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
同感です。
こんな手法で無理に CM を見せてもその製品に好意を持つ視聴者はいないと思うのですが。
放送局側のメリットとしては、少ない時間の番組を製作しても長い時間放送できるということでしょうか。
スポンサーが放送局に文句を言わないのが不思議ですね。
私はこの手の番組はリアルタイムでは見ずに、録画してから CM を早回ししながら見ます。
「サンマのスーパーからくりテレビ」なんか 1 時間番組を 30 分くらいで見られます。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
不快だろうが何だろうが、答え、結論、次の展開を知るまではチャンネルを変えることはできない。
それが、テレビ局側としての本音でしょう。
建前としては、「CMから後に見始めた人のために、CM直前の流れを見せる」とでも言いたいのかもしれませんけどね。
でも、そのあざとい悪質な引っ張りも、あまりに顕著だと、視聴者は離れていきます。
何とか視聴者が離れず、ぎりぎりのところまで引っ張るあざとい視聴率稼ぎの方法を、今日も番組制作側は考えているのでしょう。
でも考えてみれば、大昔のテレビドラマ「あかんたれ」(知ってます?25年ほど前のドラマですが)の頃も、この方法はふんだんに使われていました。
あかんたれ、知らないです。ドラマでそうだったんですか?現在、ドラマだけはCM後の繰り返しは行ってないですよね。そのへん興味深いですね。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
たぶんザッピングしていてCM明けから見始めた人にもわかるように、ということでは?
つまり、CM前に引っ張って、CM空けにザッピングしてた人の興味も引っ張り込んで……ということじゃないでしょうか。
で、放送局は分刻みの視聴率の推移を把握してますので、それなりに効果が上がっているということなのだろうと思われます。
>それなりに効果が上がっているということなのだろうと思われます。
同意します。そうなんですよね。視聴者にイライラさせてることは、番組つくってる人だってテレビ見てるだろうから理解してると思うんです。そこをあえてやるのはなぜか、具体的な理由を知りたいところです。
No.2
- 回答日時:
番組を引き伸ばすっというのもそうですが
途中から(CM後)番組を見始めた人に問題や内容を理解してもらうためじゃないでしょうか
CMからみはじめた人がいきなりCM後に答えだけを見ても何の事かわからず番組を変えてしまうかもしれません
ですが説明の時間がかなりながいですよね
あれはいやになります^^
ほんと、私はCM前からみてたときにまどろっこしい思いをしないですむなら、CM後に見て内容がわからなくても一向にかまわないですね。やっぱり嫌な思いをしてるのは私だけではないのですね。ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私は知っているわけではありません。
あくまでも推測です。
まずは、テレビ局側が視聴者を馬鹿だと思っていること。CMの間に忘れているのではと気を遣っているのでしょう。
もうひとつは、中身のない番組を薄く引き延ばすための
口実ですね。あまりくだらない番組は見ないほうが時間の無駄ですよ。
参考URL:http://tv.neweden.info/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 既存のCMを組み合わせて編集した動画をSNSにアップすることは、法律的に問題ある? 3 2023/03/17 15:28
- YouTube Youtubeとテレビ 2 2022/05/29 19:03
- 俳優・女優 ジャニーズ事務所がJ喜多川氏による性的加害を認めた。業界はどう動くか? 2 2023/05/15 07:11
- 情報・ワイドショー NHKの「チコちゃん」放送内容に矛盾があるのではないでしょうか? 11 2022/12/03 09:17
- その他(テレビ・ラジオ) 知りたいテレビ番組があります。地上放送で最近CMで見かけたのですが、印象に残っているのが女性3人がウ 1 2022/04/11 08:40
- その他(テレビ・ラジオ) ある番組を探しています。御協力お願いいたします。 1 2023/02/07 16:40
- その他(テレビ・ラジオ) ある番組を探しています。御協力お願いいたします。 2 2023/02/07 16:49
- メディア研究 いろいろなテレビ番組でCM入りますが、見てると あ、CM終わったと思いきや、すぐにまたCMはいる番組 2 2022/06/05 19:47
- バラエティ・お笑い 1990年 2000年 2010年 2023年のテレビ番組どの年が楽しかったですか?今のはクイズ、雑 3 2023/07/25 13:37
- CM TVCMについて、どう思われますか 3 2022/04/03 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康器具や食品サプリCMについて
-
フジテレビってやたら映画のCM...
-
トリバゴのCMの男性のなまえ...
-
曲名が思い出せません。YouTube...
-
最近の人、テレビない、テレビ...
-
東武スペーシアXのCM、阿部朱梨...
-
CMで見たハンドクリーム
-
ファンタのCMで「3年○組○○先生...
-
フィンランド民謡の「イエヴァ...
-
このCMどう思いますか?
-
ベルクラシックのCM「プロポー...
-
ナースなんとかってCMに出てる...
-
ボラギノール
-
ボギノール
-
良く「メメントモリ」のCMがお...
-
真剣な質問です。 崎陽軒のCMで...
-
最近、王林の「マグミット」のC...
-
38.あなた自身の好きなCMと嫌い...
-
エビスビール
-
サントリーウイスキー角 のテレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TV番組表(2週間先)
-
車をよくぶつける人は身体に問...
-
ロート製薬の鳩のCMについて
-
10歳の娘がCMの合間に一瞬見え...
-
エリマキトカゲのCMについて
-
番組のタイトルが知りたいです!
-
ある特定のCMがいつ何時に放送...
-
三井、三菱、住友、安田、…
-
CM後に、CM前の放送内容を...
-
アサヒ飲料とサッポロ飲料のCM
-
ガチンコ最終回
-
さんまと玉緒のあんたの夢をか...
-
NHK教育テレビを真面目に扱って...
-
NOVAうさぎ、いつ見られる?過...
-
ヘキサゴン最低得点者
-
見たいCMの流れる時間って?
-
『都の香り』のCM音楽
-
スポット枠って・・・??
-
一つの番組のCMに、ライバル...
-
ドコモのCM
おすすめ情報