
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
閉店直前には半額になるかも知れないが、それは完全な残り物で、本来廃棄するべき物を安くして買って貰っている訳なので、その残り物を半額でも買ってくれる人はありがたい存在に決まっている。
NHKスペシャルでやっていたが、ものすごい大量の商品がまだ十分食べられるのに捨てられているようすを放送していた。
以前、処理のために大量に廃棄された物が、処理業者が販売していたと言うことがあって、大問題になったこともあった。
膨大な量なので、当然処理費用というお金がかかっている。これを半額とは言えお金を出して買ってくれるのだから、お店としてはありがたい存在に決まっている。
半額乞食など言うものがいたのかどうかは知らないが、いたとすればこうした現実を何も知らない大バカの戯言だ。
No.12
- 回答日時:
タイトルがセンセーションだから、何の事と開いたら、なるほど上手いネーミングだね。
確かに、欲しい品を確保しておき、時間待ちするのは、割引シールを貼る前でも売れたかも知れないので、営業妨害だよ。
が、おばちゃんも生活防衛で必至なんだよ。
だから、それを責めるなら、「見切りシ-ルは、陳列棚の品に限る。」と掲示すれば良いんだけど、ある意味、廃棄する食品を半額でも買ってくれる有り難い客でもあるので、店の対応は難しいところがあります。
No.11
- 回答日時:
半額の時に買うのは別に構いません。
問題は仰っているように、時間前にカゴに入れてしまって、半額シールを貼る時になって、“カゴの中のも貼ってよ”と要求して買う人です。
法的に問題はないですが、人間性を疑われます。
私も見ましたが、おばさん~おばあさん率が多いですね。
No.9
- 回答日時:
ええと、「半額乞食」という言葉は一部で使用されている俗語。
ニュースで紹介されたものを見たのかもしれないが全国的・一般的な言葉ではないよ。
で、その言葉の意味としては、半額シールを求めてキレたり暴言を吐いたり、半額になるまで商品をカゴに入れてキープするようなヤカラのこと。
半額商品を目当てに買い物に来るのは一般客であり、そういう客のことは乞食とは呼ばない。
もちろん店員の中にもヤカラがいるので、半額商品を買う一般客を半額乞食と蔑称することもあるだろう。
ニュースで取り上げられるあたりは、分かりやすいキャッチーな俗語だから言葉だけが独り歩きしている部分もあるのかもね。
蛇足ながら。
キープを含めて半額乞食の行動は違法ではないーーーという弁護士の見解を紹介しているサイトもあった。
シールを貼れ!などの暴言や威圧があれば別だけど。
それと、キープ行為の商品には半額シールを貼らないという対処や告知は法的には有効だとも。
質問者がごく一般的に半額シールの商品を購入する場合や、半額シールが貼られるまでちょっと待つような行為は、半額乞食ではないので安心して。
ガンガンと半額シールハンターやってOK(笑)
ぐっどらっくb

No.8
- 回答日時:
反則技は乞食と言われて当然で、従業員も断れば良い。
私の考えは逆に、「半額で無ければ価値の無い商品」なのですよ。旨くて価値があれば、半額になる前に普通に売り切れますから・・そんな考えしかできない店や従業員がアホなんです。
No.6
- 回答日時:
自分もその類いですね。
ただ、うちの近くのスーパーだと商品と値段が見合っていないのでそのままで買うのは嫌ですね。ついでに言うと割引で買う時点で商品の質も劣化してますので嫌なら商品生産量を考えたらいいのにって思います。少なくとも集客効果は出てるんだし店が商品を提供しているのだからそういう物言いは随分と失礼ですけれどね。それとも割引商品を一切買わずに全て廃棄します?ってね。客が乞食なら店は調理量考えられない無能って話になります。
ただ、他にも買いたい人がいるのに物を占領するやり方は迷惑ですけれどね。それって乞食とは言わず、身勝手って言うんですよね。

No.5
- 回答日時:
うちのスーパーは9時に閉店で8時半に惣菜が半額になります
でも惣菜の値段はもともと材料費の4倍ぐらいなので半額になってもあまりありがたくはないです
コロナの今は自宅で料理の腕を磨いた方が賢明だなと思っています
No.4
- 回答日時:
少なくとも、
篭に 入れて、
他者への 販売を、
妨害して いたら、
営業妨害で 犯罪ですから、
乞食か 如何かの、
レベルの 話しでは、
ないですよね?
又、
収入面に 不自由さが、
ある 方を、
除いて、
そんな 節約は、
デフレ助長で、
給与カットを 選択させている、
事 意外の、
何ものでもなく、
社会悪ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス レジ打ちの仕事をしてる方 (飲食店や弁当屋等) レジ締めした時に金額が合わない場合は お釣りの渡した 1 2023/07/14 12:12
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー 【飲食店の体制について⠀】 20代前半 女 アルバイトとして働いている個人店の体制について ご意見頂 3 2023/04/05 17:28
- ゴミ出し・リサイクル 在庫を買い取り業者に買い取ってもらう事 2 2022/10/09 14:26
- スーパー・コンビニ 店員の態度 4 2022/12/22 18:50
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- スーパー・コンビニ 値引き品を買うときに、皆さんは精算の時にちゃんと値引きされているか確認するでしょうか? というのも、 12 2023/01/17 10:50
- 営業・販売・サービス 客の理不尽なクレームについて 6 2023/04/01 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
電化製品のシール剥がしますか?
-
お買上げ済みのシールは役に立...
-
のし袋の緘封シール
-
パソコンのシール
-
パソコンに付いてるシールって...
-
サンリオ商品についているシー...
-
マンガ倉庫の商品で お宝発見と...
-
インデックスシールのきれいな...
-
都バスの窓の下の黒シール
-
シールを剥がすと「開封済」と...
-
駐禁の黄色のシールが貼られて...
-
電子工作のときのブザーって、r...
-
卓上シーラーですが、溶断と溶...
-
MACアドレスを知る方法
-
マクドナルドの店員の名札につ...
-
増設のとき、メモリのシールは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
のし袋の緘封シール
-
ノートパソコンの下の部分に貼...
-
家電に貼ってある薄いフィルム...
-
サンリオ商品についているシー...
-
NHKのシールについて質問です。...
-
クレジットカードにシール貼っ...
-
シールを剥がすと「開封済」と...
-
増設のとき、メモリのシールは...
-
卒業アルバムの名前が間違って...
-
コーキングで埋まらない隙間
-
シールを剥がした跡の変色を取...
-
シールに黒い枠をつけるのは非...
-
スマートフォンの事で質問しま...
-
インデックスシールのきれいな...
-
シール剥がしたらシールの形に...
-
管用テーパネジ、平行ネジの組...
-
他の方たちは家電製品のケーブ...
-
教えて下さい!知らずにシュレ...
-
駐禁の黄色のシールが貼られて...
-
車庫証明のシールを保護してる...
おすすめ情報