プロが教えるわが家の防犯対策術!

狭い日本に国際空港が三つも必要なのでしょうか?
厳しいアジアのハブ空港争いに勝てるでしょうか?
少なくとも関東、関西より人口の少ない中部地方で。

A 回答 (10件)

必要性はあまりないように思うのですが。

    • good
    • 2

むかし、国際空港が羽田しかなかった頃は、地方の人は東京に来るまでに一泊しなければなりませんでした。


なので少なくとも中部地方の人たちにはすごく便利になるんじゃないんでしょうか。
それとハブ空港争いですが、24時間体制だとか、国内線への接続が便利だとか、既存の国内の国際空港よりは有利かもしれませんね。
    • good
    • 1

 関西ローカルのニュースでやってました。


 徳島から海外旅行へ行くのに、関空へはリムジンバスで明石大橋・神戸・大阪経由で3時間近くかかるが、中部国際航空へ飛行機で約1時間。
 国内線就航は関空の3倍だそうで、神戸空港開港と相まって関空危うしとのことでした。
    • good
    • 0

いらないと 言い切ってしまうなら 成田も関空も 必要ないですね。



ソウルの仁川空港から 日本の20の空港に路線がありますから、関東、関西、東海以外の人が海外に出かけるなら
ソウル経由のほうが 国内で 長い移動をするより 楽だと思いますよ。

それに 成田は羽田と 関空は伊丹とで、国内線と国際線が 離れてます。 ハブ空港としては セントレアのほうが 有利です。 
    • good
    • 0

現状の経済状況を考えると成田、関空より見込みがありそうですね。



トヨタも国内主要機能を愛知に集約し始めたらしいので国内外のトヨタ関連の人々はセントレアを通ってやってくる手はずになるのでは?
    • good
    • 0

 必要も何も…。

既に存在していた名古屋空港が手狭になったから計画されたものだと思いますが。何もなかったところにヒョイと作ったわけじゃないですよ。
    • good
    • 1

使い勝手は成田や関空よりもずっといいですね


名古屋駅から電車で最短28分、クルマでも40分くらい

国内線と国際線が一つのフロアにあるので乗り継ぎが非常に楽
海外に行くのに今まで成田や関空経由で前泊していたのが当日乗り継ぎで簡単に行けます、帰りも同じ
地方からセントレアへ手続き後は同じフロアからそのまま海外へ、ということです
ということは近郊の人口は関係ありません、日本中が対象です
台湾あたりの人の利用も増えるでしょうね
今まではアメリカ・ヨーロッパへ行くのにソウルまたはシンガポール経由だったものがセントレア経由でというパターンも増えるでしょうね

#6さんもおっしゃってますがトヨタは海外事業部を東京から名古屋へ移すために新ビルを建設中
東京本社をなくし本社機能を名古屋へ一本化します
トヨタだけでなくベンツ、BMW、VWが豊橋にモータープール&新納センターを持っています
これら各社の日本法人の本社は東京および近郊にありますがセントレアができたことで名古屋に移転する可能性があります

この回答への補足

所詮はトヨタだけでしょう?

補足日時:2005/03/18 21:07
    • good
    • 1

中部空港のめざすものは「便利のいい小さな空港」というスタイルです。


日本の中でのハブ空港を目指していますが、決してアジアのハブ空港になるつもりは全く無いですよ。

(1)中部空港は成田や関空と違い、日本で始めてのハブ空港なのです。
これまで成田や関空がありますが、成田も関空も国際線専用空港という考えで設けられています。
さなわち、羽田と成田、伊丹と関空という国内線用と国際線用の二つに分かれている為、地方から乗り継ぎをしようとすると、場合によっては国内線で羽田に行き、そこから成田に移動して海外へ行くことがあります。(又は国内線で伊丹に行き、関空へ移動して海外に行く)
もちろん、成田や関空に直接乗り入れる飛行機を利用すれば良いのですが、残念ながら成田も関空も国際線用の空港になっているので国内線の便は非常に少ないのです。
一方、中部空港は名古屋空港に就航していた国内線もほとんどが中部に移りました。
国内線で中部に行き、そのまま同じ建物内で乗換えて海外にいくことができます。
すなわち、中部空港に関しては、北海道から沖縄まで中部空港に路線を持つ各地の人にとって一番便利な空港なのです。

(2)航空会社がその路線で採算が合うかどうかの大きな要因は、実はビジネスやファーストクラスが埋まるかどうかなのです。
例えば、一機の飛行機の中にファーストやビジネスクラスは全体の1/4位かと思いますが、3/4を占めるエコノミー席に客がゼロでもビジネスやファーストが満席であれば採算は合うのですが,反対にエコノミー席は満席でもビジネスクラスがゼロの場合は採算が合わない可能性が大きいのです。
中部地区はトヨタを始め様様な物を作っているメーカーが多いのでビジネスマン需要が多いのです。

(3)中部空港は貨物に力を入れています。
中部地区は物作りが盛んな地域である為、必然的に貨物需要が多いのです。
今まではほとんど成田を利用していたのですが、これからは中部空港にかなりの貨物が移ってくる筈です。
24時間空港である中部空港は深夜に貨物用の飛行機が利用するのです。まともに中部空港に貨物が移ってくると成田は現在の貨物取り扱いが半分くらいに減るといわれています。

このように中部空港の利点は計り知れないほど多いのです。
中部空港の心配よりもまもなく神戸空港をオープンさせる関西地区の方が心配です。
伊丹と関空だけでも上手くいってないのに神戸空港まで作ってどうするのでしょうか?
それこそ税金の無駄使いではないのでしょうか?

この回答への補足

ビジネスマン需要は関東や関西の方がはるかに多いです。
貨物も成田や関空は中部が開港してもほとんど影響を受けていません。
神戸空港は伊丹を縮小化させるので心配無用です。
いずれは国際便も飛びます。
そもそも関西圏と中部圏の人口が違いますから。

補足日時:2005/03/18 21:02
    • good
    • 1

私は必要ないと思います。


まず、アジアのハブになるには空港自体の規模が小さすぎます。たとえ拡張をしたとしても、基本設計がおかしなつくりなので、拡張した部分がすごい使いづらくなり、
使い勝手が悪い空港になるだけですし、時間的にそんなに猶予はないでしょう。
(そもそもなぜ使い勝手がいいかわかりません。例えば、地方から中部国際空港まで国内線できて、国際線に乗換えをするとしたら、乗ってきた国内線がJALの成田-名古屋線のような国際線扱いでなければ、
出国手続きは中部で行うことになります。
通常の国内線で到着した場合、出発とフロアは違いますから、なんで「国内線と国際線の出発が同じフロアだと乗り返しやすい」という話になるのか理解ができません。)

ハブはやはり成田のように航空会社が就航を望む空港に設定をしないと無理があります。
中部をアジアのハブになんて、もしかしたら誰も考えてないんじゃないんですかね?
それよりも、羽田を真剣にアジアのハブ空港として国際化するべきだと思います。
国内線の路線も豊富ですし、地理的にも抜群ですし、成田から羽田にうつれば、一気にハブとして踊り出れるはずです。離着陸料が高くても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も必要ないと思います。
万博開催を表向きの理由に税金をばら撒いただけでしょうに。

お礼日時:2005/03/18 21:00

そもそも日本に、国内・国際空港という概念がある事自体が、時代遅れだと思います。

世界第2位の経済力でありながら、日本語しかしゃべらず、海外旅行もいまだ特別視(良い意味で)する人が多すぎると思います。わたしは、日本の空港を全部国際空港にして、滑走路も複数持たせるべきだと思います。世界をまたぐ日本人がゴロゴロいるような日本になって欲しいとおもいます。そういった意味から、中部国際空港は当然必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!