dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は54歳でスマホで今の若者向けの歌を聴いているんですが、若い時と同じように普通に聴く事が出来るんですが、普通なんでしょうか?家の親はマッチやトシちゃんやシブがき隊や光GENJIなんかテレビに出るとお父さんがくだらないと怒っていました、それなのに僕はあのごろの松田聖子や小比類巻かほるやレベッカや渡辺美里を聴くみたいに今の高校生が聴く様なアニソンを普通の感覚で聴く事ができるんですが、今の50代のオジンは今の中学生や高校生が聴く様な曲にも耳が対応しているんでしょうか?渡辺美里方は回答をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • わかる方は回答をお願いします。

      補足日時:2021/03/24 19:36

A 回答 (3件)

56歳ですけど、この曲だけですね、聴けるのは。

後は良いと思えません。

娘が好きなこの曲だけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ユーチューブを貼って頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/03/27 21:15

詞の内容にもよると思うのですが、昔は耳から入って来た詞を聴くとも聴いてもスッと入ってきました。


若い耳には心地よく、順応出来ていたのでしょう。
例えば、サザンの桑田さんが聴き取りにくい詞を歌っていても何かそれは覚えられていました。
しかし、30代以降、次第にそれが落ちてきました。それに伴って新しい歌への興味が薄れ、覚えようと言う気持ちも失せてきたように思います。
特に、やたらおかしな英語の詞やラップ調、抽象的な詞などが多くて吸収しにくくなってきたのもあります。
ですが、今でも変な英語の詞がないスピッツは好きだし、#1の方と同じくあいみょんの「マリーゴールド」や「裸の心」はすんなり入ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/03/27 21:12

50代もそろそろアレですが、何とか星からやってきたユッコミラーだって聞くし


https://www.youtube.com/user/la000eclair
レモンもまあ気に入ってるし、でも、うっせいわは好みでは無いかな?光ゲンジも最初から好みじゃない。あと、スーパーモンキーズも、、w
年の問題じゃなく、世代とジャンルの問題なんじゃないの?
親の世代って、戦争中だから敵性音楽は禁止されてたしね。メディアも普及してないから、そもそも音楽を聴くという習慣もあまりなかったようだし。
この半世紀間は、ホントに平和だったわけよ。だから娯楽も広まるんだな。戦争中は食べ物を調達するだけで1日が終わっちゃったりするわけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/03/27 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!