ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い人向けの音楽をなんの違和感も無く普通に聴くんでしょうか?これはとても不思議に思うんですが?そういえば年配の人がCDショップで今の若者向けの音楽のCDを買う時に店員が自分の子供のご褒美に買ってあげるとは思わないですね、学生が聴くような歌を50代の人が普通に聴くんだと思いますよね!今の時代はアイドルのコンサートだってロックバンドのコンサートだって、お客さんの年齢そうが昔では考えられないぐらいとても幅広くなっているし、その為に老人が中学生が聴くようなCDを買って、店員がそれを当たり前な事として受け止めて、年配者は演歌や民謡しか興味が無いとは30年前の話しで、今の50代や60代の人は普通に中学生や高校生が聴くような歌を普通に聴く時代になってしまった、これも時代の流れなんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
プロファイルの様な在米の隠居爺です。
最近の若い方々の曲も聞きますよ。
今はネットがありますからCDなんて買いませんけどね。
私は小さいころから音楽をしてきました。
楽器もいろいろ弾きますし、歌いもします。
サックスやドラムセット、キーボードなど楽器もいろいろ持ってましたが、リタイアして住む家を変えた時に仲間にあげたり売却したりして手放してしまいました。
今はPC上のDTMで編曲なんかを楽しむぐらいにしています。
この楽しみ方では、耳コピで楽譜を書き起こし、楽器の音を一つ一つ調性していきます。
そこでは当然元歌を聞きながらやるんですが、この仕事をしないとわからないいくつかのことがあります。
その最たるものは、抑揚です。
フレーズごとの抑揚もあれば、音符ひとつひとつにも遅れや強弱などの微妙な抑揚があるものなんですが、歌手ごとにその付け方はとても特徴があるのが面白いです。
そして、それから出てくるのが歌手ごとの表現力です。
いわゆる、上手い下手の他、聞いてて安心できるとか、躍動感あるとか、ジーンとさせるといったようなのがここから出て来ます。
そんなところを聞いてると、概して若い方のは面白くないですね。
メロディーに『凝り』がなかったり、歌い方が一本調子だったりなので。
それに、音程の取り方が上手な人が少なく感じてます。
また、近年のポップス界については、ちょっと違う観点で『つまらない』と思うことも少なくありません。
ハモリがない点、あるいは恐ろしくヘタクソだということです。
2人以上で歌っていて、歌っている人が皆同じ旋律を歌ってるのばかりです。
48人も居てみんながみんな同じ旋律なんて音楽じゃないですよ。
所詮連中はジャリタレなんだなぁ、という事になってしまいます。
音楽的・歌唱力なんかでは演歌歌手の足元にも及ばないという気がします。
まぁ、なんだかんだ言いましたが、音楽の楽しみ方は人それぞれでいいと思うので、年なんか気にしなくていいんじゃないかと言うのが私自身の基本的考え方です。
私の好みについては、他人に何だかんだ言われたくはないです。
No.7
- 回答日時:
いいと心が動いたのを聴くだけであり、若い人向け、高齢者向けと、音楽を年代分けする考えがおかしいと思います。
昔に比べて、いつでもどこでも多種多様な音楽が聴ける良い時代ですから、年代関係なく個人の好みもさまざまになっております。あ、そういえば、うちの母は、同じ年代の方々が演歌を聴いていた時代に、ブルースやジャズやシャンソンやジュリーを好んで聴いていました。CD屋さんに行くとJ-POPコーナーと大人のJ-POPコーナーが分かれています、大人のJ-POPコーナーは懐メロコーナーで郷ひろみの新曲が懐かしいアイドルコーナーに置いて有るのに不思議な気持ちになった、
No.6
- 回答日時:
音楽が好きなら世代の違いってそうないですよ。
65の私の妻の父もKing Gnu 聴きますし、ミスチルが好きでこの前コンサート行ってました。妻の家に行くとMVをテレビで鑑賞してるのを見ます。
子供が好きなアニメを親が見て興味をもつことも増えてきていて、そのテーマで耳にして、曲も聴くようになると言うパタンも多いです。
No.4
- 回答日時:
CDの状況としては、No.3さんの回答のとおりでしょう。
例えば、Youtubeを検索すれば、多くの音楽を無料で聴くことができます。
最近のものだけでなく、昔の音楽も。
私は、「著作権の問題で、そんなにネットでタダで音楽って聴けないのでは?」と思っていたのですけど、そうじゃあないみたいですね。
こうなれば、小遣い少ない中高生はCDなんて買うわけありません。
「CD買うのは、バカ、情弱」って見られるのではないでしょうか?
ま、私は、宇多田ヒカルがデビューした頃以降の歌は、宇多田ヒカルを含めて好きじゃあないから聴かない。
当然ながら、学生が聴くような最近の歌はまず聴かない。
(昔のアイドルの新曲は聴く)
CDは、ときどきAmazonで、昔のアイドルだったアグネスの再プレスCDを買っていますね。
YouTubeである程度は聴けるけど、まるごとCDアップはさすがにされていないし、小さくなっているとはいえ、LPのジャケットなども欲しいので。
それから、CDまでは買わないけど、昔の曲(岡林、かぐや姫、イルカ、石川ひとみとか)もYoutubeとか、図書館でCD借りて聴いています。
(イヤホンすると耳が痛くなるし、難聴になる可能性もあるから、古いミニコンポにフロア型スピーカーで)
No.3
- 回答日時:
中学生や高校生はCDを買いません。
サブスクリプションやダウンロードでネットを使ってスマホで聞きます。だって町のCDショップは潰れ、都市部の大型CDショップも撤退し、未成年者はネットショップで自由に通販できないから、若者がCDを買える店がないので、しかたなく配信で聞くのです。
CDを買うのは、30年前の学生時代から学生が聞くようなアイドルやフォークやロック音楽をレコードで買っていた今の50代や60代以上の人だけです。40代でも今はすでにCDを買わない。
音楽や書籍のパッケージビジネスは終焉しているのです。
CDショップでCDを買うのは、30年前の50代や60代が演歌や民謡しか興味が無かったのと同じような時代遅れな行動になっています。
No.2
- 回答日時:
60歳、男性。
私が中学生の頃(1973~1975年)というのは、海外・国内ともに沢山のアーティストが世の中に出てきた時代なのです。
そうした時代背景もあり、あまり音楽に対しては今も昔もどんな音楽に対しても違和感は感じません。
ただ、最近の若い人の傾向として、ネットやゲームなどの影響で、そうした60、70年代の音楽を聞く方も少なくないようです。うちの息子は、私の知らない昔の曲を良く聞いています。又当時は音でしか聞けなかった音楽も、今ではYouTubeなどで、映像と一緒に楽しむ事も出来ます。
ある意味、良い時代になったと思っています。
因みに、この前はアレクサンドロスのCDを買いましたね。
逆に、CDを買う事自体が、おじさんなのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
年配者は若者と感覚を共有してはいけない、と言いたいのでしょうか?(苦笑)。
でも私は、違和感しか感じないです。
大変失礼な言い方になりますが、
ラップというのでしょうか、音楽に合わせてひとりごとをブツブツつぶやいているだけの歌?を聞いているととても音楽とは思えませんし、不快にしか感じません。
AKB以降の集団アイドルはどれも素人レベルの歌唱で同じ曲にしか聞こえませんが、今の時代を知るために「参考程度」に聞いてます。決して心には残りません。
音楽は自分の経験と合わせて記憶されるもので、昔の曲を聞くと「あの時はこうだった」と色々思い出すものです。
今の若い世代は、この今の音楽を聴いて、それでも懐かしいと思えるのかな・・と、ちょっと不安に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テクノ・ハウス 僕は50代で日テレで 1 2023/04/08 01:38
- テクノ・ハウス 55才なんですが 4 2022/10/22 04:57
- テクノ・ハウス 普通56才では、今の若者が聴く 10 2023/05/20 00:32
- テクノ・ハウス 今は還暦に近い 2 2023/06/03 23:59
- USTREAM ちょっとお聞きしたいんですけど、50代でもユーチューブで、アイドルグループやK-POPなんか普通に閲 1 2022/07/25 19:43
- バラエティ・お笑い 日本テレビでバズリズムという音楽番組を見る人はとても少ないのでしょうか?普通の人だったら寝床で既に寝 1 2022/05/14 01:44
- テクノ・ハウス 50代の男性の方にお聞きしたいんですけど!50代で自分の息子や娘が聴くような歌は普通に聴くのでしょう 2 2022/04/02 02:14
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- テクノ・ハウス ちょっとお聞きしたいんですが、 7 2023/03/15 22:15
- テクノ・ハウス 50代でも新しいポップスを 7 2023/03/18 04:36
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな曲でも数回聴けば飽きま...
-
あなたにとって音楽とはなんで...
-
中学生の「運命」の宿題
-
ラ・ヴァルス
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
モルダウ
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
蛍の光にそっくりな曲?
-
音楽用語の間奏とサビを英語で...
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
童謡おやこどんぶり、の原曲?
-
字幕がないとわからない何言っ...
-
たん、たん、たぬきの金・・
-
『花をさがす少女』という合唱...
-
子犬のワルツと幻想即興曲どっ...
-
むすんでひらいて
-
長調から短調へ
-
音楽に詳しい方にお尋ねします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生の「運命」の宿題
-
ラ・ヴァルス
-
どんな曲でも数回聴けば飽きま...
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
ホモフォニー
-
音楽性が高いって?
-
ドラッグを1回もやったことのな...
-
ファイナルファンタジーの「愛...
-
音楽って何のためにあるの?
-
現代に現代音楽やってるヤツの...
-
スマスロ北斗の拳のケンシロウv...
-
あなたにとって音楽とは何です...
-
音楽用語の基礎知識
-
モテットって何?
-
今の50代の方は若者が聴くよう...
-
朝なのに、どうして「夕焼け・...
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
蛍の光にそっくりな曲?
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
サイモンとガーファンクルの「...
おすすめ情報