

Win10 Pro Ver.20H2 (19042.964)、
Microsoft Edge Ver.90.0.818.51
を使用中です。
IEから切り替えたME(Microsoft Edge)に漸く慣れてきました。
久しぶりにIEを使おうとした先月上旬に驚きました、何とIEが使えなくなっているのです。[タスクバー]にピン止めしていたIE(確かバージョン11だった筈)をクリックするとMEが起動するのです。これって、WindowsUpdateによるMSの仕業なンでしょうか?(# ゚Д゚)
添付図左上は、[タスクバー]上の虫眼鏡をツンして、“Internet Explorer”で検索した結果を示しています。赤枠内をマウスで右クリック⇒[ファイルの場所を開く]⇒…を辿って行くと、
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
を発見!
その iexplore.exe の[プロパティ]⇒[詳細]の内容が添付図右下です。
嗚呼、良かった削除されてなくて!
でも、そのファイルをクリックしても、MEが起動するのです。
[タスクバー]上のIEのアイコン(MEの左側、虫眼鏡の右側)をクリックしたら、チャンとIEが起動するようにするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
教えてください、お願いします。m(_._)m
【参考情報】
「IEを使おうとした先月上旬」は、e-Tax方式確定申告の〆切間際でした。
https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/cat1/cat1 …
をご覧あれ。
》 (注1)ブラウザ環境がInternet Explorer 11 のみ
》 ___ご利用可能です。
》 ___新しいMicrosoft EdgeやGoogle Chromeは
》 ___ご利用になれませんのでご注意ください。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが私の場合は危険なIEを完全削除してますので検証できません。
Microsoft Edge Ver.90.0.818.56/Microsoft Edge canary Ver.92.0.881.0
の2つを同期させて使ってます。
》 残念ですが…ので検証できません。
了解しました。
参考情報ですが、本件(IEのバージョン情報)について、MS Community に投稿していることをお知らせしておきます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/all …
お世話になりました。m(_._)m
No.7
- 回答日時:
Microsoft Edge Ver.90.0.818.56を使っていますが元々Edgeには
IEモードが備わっています。
デフォルトでは
Internet Explorer にMicrosoft Edgeでサイトを開かせる
Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可(OFF)
になっています。
ちょっと検索した見ましたがe-TaxのページをEdgeで開いている
実演のページがありましたから一度試してみてください。
Edgeの右上の・・・クリック
設定
既定のブラウザー
Internet Explorerの互換性
Internet Explorer にMicrosoft Edgeでサイトを開かせる(常に表示)->
(なし)、(互換性のないサイトのみ)どちらかに変更。
Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可(OFF)->(ON)
リスタートで完了です。

No.6
- 回答日時:
応援消費と国産品愛用(意味深なOnlineNameですね)さん、
とても有益な情報をご案内いただき、多謝です。m(_._)m
当該情報の“発出”元であるべき国の責任機関たる国税庁の情報を期待していたのですが、遅きに失し過ぎ恥ずかしいので、当該責任機関は民間の会社に“発出”委託したのでしょうね。ズル~イっ!(*^_^*)
何れにしても、お蔭様で来年からは便利になることが判明して、喜ばしく思っています。
No.5
- 回答日時:
・・・余談・・・
補足への返答です。
Internet Explorer のサポートは、ほぼ終了しています。
今年度中にほぼすべての公官庁関係のサイトでIEを使わない運用が可能になりますよ。
No.2
- 回答日時:
単純に標準ブラウザがEdgeに変っているだけではないですか。
一旦タスクバーのアイコンを削除し、スタートボタン→windowsアクセサリの中にIEがありますから、これを右クリックからタスクバーにピン留め。
これで復活しませんか?
仮に復活しなくても、ここから起動すればIEが立ち上げると思います。
でも来年の確定申告はEdgeが標準になると思いますよ。
》 来年の確定申告はEdgeが標準になると思いますよ
そうでしょうか?
コロナ禍の影響を理由にして、そうはならないかも。
官庁の最たる国税庁のことですし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Sleipnir4でアップデートしたら...
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
google earth PROをクリック...
-
Firefoxで起動時にすべてのタブ...
-
IE11で「Webサイトの復元エラー...
-
thunderbird起動時パスワード
-
uwscか起動しない
-
「設定」から「システム」が開...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
ブラウザを二つ起動すると片方...
-
スクリーンセーバーについて
-
IE11の画面表示に戻す方法を教...
-
google chromeについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
google earth PROをクリック...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
クロムを起動するたびにパスワ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
「設定」から「システム」が開...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
google earthの表示がおかしい...
-
IE11で「Webサイトの復元エラー...
-
MSNエクスプローラがPC起動時に...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
ウイルスバスタークラウドについて
おすすめ情報
[No.2]のタマタマポチさんへ、
[スタート]⇒[よく使うアプリ]⇒[W]⇒[Windowsアクセサリ]⇒[Internet Explorer]
でも、起動するのはEdgeです。
》 来年の確定申告はEdgeが標準になると思いますよ
16カ月以上もコロナ禍を解決できていない国(の機関)にできるかしら?
コロナ対策に忙殺されてたという好材料もあるし。
ご案内頂いた[Internet Expolorer の互換性]メニューですが、
[Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる]で、
“常に表示”が表示されてたのを“なし”に設定したところ(添付図最上段)、
IE-11 “多分”正常に起動することができるようになりました!
適切な手順を添えたアドバイスに、心からお礼を申し上げます。
さて、
「多分」の意味は、次の事象に気付いたからです。
添付図中段は起動したIE-11の[ヘルプ]メニューを示しています。
下端の[バージョン情報]をクリックすると、従来どおり
11.00.19041.1
のような情報が表示される思いきや、OSのWin10のバージョン表示画面が!
これを看板どおりの[Internet Explorerのバージョン情報]表示にすることはできないのでしょうか?
これ、改善不可ですか?