
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ヘアカラー(剤)は髪の部分にだけ塗り、頭皮につける必要はない」
まぁ、一見正しいのですが、液体タイプのヘアカラー剤では無理な話ですよね。
「白髪染め(剤)は頭皮まで塗りたくる必要がある」
大変危険な健康被害を被る事がありますので、絶対に避けて下さい。つまり、「頭皮には塗るな!」と言う事です。
白髪染め剤とヘアカラー剤の染まり具合には違いはありません。
どちらも染毛剤に含まれているブリーチ成分によって、髪の毛のタンパク質と色素を分解して、ヘアカラー剤は色素の一部を残して、白髪染め剤は髪の毛の色素を全て、髪の毛から排出し、ヘアカラー剤は残った色素に固着する様に、白髪染め剤は白髪染め剤の色素だけで固着して、色素の粒を大きく育てて、髪の毛を染めています。
やっている事は、ほとんど同じなので、どちらが染まりにくいと言う事はありません。
ヘアカラー剤も白髪染め剤も、頭皮につける事は、避けた方が無難です。もし万が一、自己免疫疾患を患っていた場合、染毛剤が頭皮にほんのちょっと付着しただけで、円形脱毛症になるかもしれません。場合によっては、頭髪だけでなく、眉毛や睫毛、脇毛や陰毛、身体中の毛と言う毛が抜けてしまうかもしれません。
ここまで酷くなくても、染毛剤がブリーチ成分を含んでいますと、頭皮もタンパク質で出来ていますから、頭皮が荒れる原因になりやすいでしょう。
白髪染め剤をわざと頭皮に塗られる方はいます。ですが、白髪染め剤が染まりにくいからではありません。
白髪染め剤を頭皮まで塗れば、頭皮も同じ色で染まってしまいます。そうなれば、万が一、髪の毛の隙間から地肌が見えても、薄毛に見られる事が無い為です。
白髪が染まりにくいのは、カラー剤だけです。まぁ、カラー剤は黒髪も染まりにくいですけどね。理由は、ブリーチ成分を含んでいない為です。
また、一般的には、ヘアカラー剤も白髪を染める事が大変難しいとされています。それは、白髪にはもともと色素が含まれていないからです。髪な毛の中に残した色素にヘアカラー剤の色素をくっつけていって、色素を大きく育てて、目に映る様にするのが、ヘアカラー技術ですからね。
と言う事で、「そのサイト、何を書いてるんだろう????」が私の感想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェルワックスを頭にべったり...
-
朝運動したあとの洗髪について
-
ヘアカラー二週間に一回は多い...
-
髪にミューズ
-
中学生つむじハゲ
-
【緊急】若ハゲです…
-
洗顔フォームで頭皮を洗うのは...
-
ヘアスプレーを髪につけてヘル...
-
1日2回のシャワーについて
-
頭皮にできるこのゴマのような...
-
高齢者のパーマについて
-
センター分けすると分け目が頭...
-
縮毛矯正後の頭皮保湿とトリー...
-
「こぶほぐし矯正」について
-
髪の毛で悩んでます。
-
サプリメントかチョコラBB 頭皮...
-
頭皮洗浄ブラシおしえて!
-
今日友達にもしかして髪の毛薄...
-
縮毛矯正剤の善し悪しはあるの...
-
最近頭皮からチクチクとした毛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生つむじハゲ
-
1日2回のシャワーについて
-
洗顔フォームで頭皮を洗うのは...
-
髪にミューズ
-
朝運動したあとの洗髪について
-
2年前美容院で根元からブリーチ...
-
ヘアカラー二週間に一回は多い...
-
3年通ってる美容院でアイロン...
-
ジェルワックスを頭にべったり...
-
洗髪しても頭皮がヌルヌルします。
-
ジェル使ってセットすると頭皮...
-
パーマ維持には寝る前でもスタ...
-
【緊急】若ハゲです…
-
ジェルなど整髪料をつけると頭...
-
円形脱毛症のものです。医師に...
-
高齢者のパーマについて
-
頭から黒い粒
-
頭皮の色がピンク色
-
シャンプーできない国の人の頭...
-
センター分けすると分け目が頭...
おすすめ情報