dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままです

A 回答 (4件)

固定のキャラ名があるなら変えません。


キャラ固定の場合
あくまでその主人公の冒険劇を神の視点で見るという楽しみ方をします。
逆に名前が最初からない物に関してはネットや辞典などからランダムに抜き取って命名します。
絶対本名は付けません。オンラインなら一発でバレますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神の視点というのは壮大ですが、
ゲーム製作者が苦労して導き出した名前ですから、
一度はその固定名でクリアすべきだと思います。

まともに自身の名前だと、ストーリー上恥ずかしく
感じることもあるでしょう。
(オンラインはやったことはありません)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/03 16:51

RPGもテーブルトークになると自分が冒険しているという実感が出ますが、それがコンピューターRPGになると、絵本を読んでいる感覚が強くなります。


ウィザードリィの様にキャラを最初から作って冒険に出すゲームの場合、お気に入りのキャラを作ってもいいのですが、FF(ファイナルファンタジー)の様にそもそもキャラクターの設定があるものは、先ほど言ったように神の視点(漫画で言えば読者)で楽しんでます。なのでストーリーがつまらなくなった時点で売り払うこともしばしば(´・ω・`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テーブルトーク という語に疎いので
そこはスルーさせていただきます。

FFですね。もともと、世界観とキャラ設定が決まっていますから、
まずはしっかりと、一度は?クリアすべきでしょう。

正直な話、FF7の主人公を「ポンコツ」にしてプレイしたこと
があります。(何度かクリア後ですが、なぜ選択したかは不明)

再度 ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/03 17:03

こんにちは。

変えたり変えなかったりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

そのゲームの世界観によるかも知れませんね。
シリアスな内容なのに、マッチしない名前だと
気持ちが入ってきませんから。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/03 16:50

そうですね。


わたしはなまえにしますよ(^_^)ノ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かります。

一度はやりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/03 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!