アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の再婚について気になったことがあります。

私の立場が実際このようになっているわけでは無いですが、気になったため、質問させていただきました。

両親が離婚して、数年後母が再婚することになったとします。この場合再婚相手は戸籍上形式的に父親になるのでしょうか?それとも全く別扱いですか?
戸籍上はどうあれ、子の目線から再婚相手を呼ぶ時なんと呼ぶんでしょうか?

極端な話、自分の友達と父親、母親が結婚することだってあるわけで、その場合立場上どう呼ぶのが適切なのかなと。(まあ普通に今まで通りな気もしますが、、)

ちょっと変わった質問ですが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私が18の時に母が再婚しましたが


ずっと「おじさん」って呼んでました。
私の戸籍は再婚相手のところにいれなかったので。

周りには「お父さん」「父親」と言ってましたけどね。(すごーく仲の良い関係の人以外には)

まだ学生だったので養育してもらっていましたし!

私自身は再婚相手の苗字が
イカツイ名前で、それに私の名前を続けると
「夜露死苦」みたいなゴリゴリの字面になるのと、今更急に現れたおじさんをお父さんと呼ぶのが恥ずかしくて籍を入れなかったんですけどね。

それを話したら、2人とも「まぁそれはどっちでも良い」と言うので!

でも家族としてキチンと時間を過ごしてきましたし、現在もたまに孫を会わせにいけば可愛がってもらってます。

孫ができたので、今は「じーじ」と呼ぶようになりました。
    • good
    • 0

>この場合再婚相手は戸籍上形式的に父親になるの…



何もしなかったら赤の他人、ただの同居人です。
まあ、戸籍に同居人なんて言葉はありませんので、強いていうなら「母の夫」です。
どんな場合でも [母の夫] = [父] ではないのです。
「継父」も戸籍用語ではありません。

婚姻届とは別に養子縁組届も出せば、養父と養子の関係になります。

>子の目線から再婚相手を呼ぶ時なんと呼ぶ…

ごく普通に「お父さん」が、いちばん家族円満になるでしょう。
    • good
    • 0

継母ですが、娘からは名前にさん付けでしたよ。


娘が中2で引き取ったし、実母との関りもあったし、無理してお母さんとかとか呼ばれるのも、私としても居心地悪かったので、娘と話し合ってそう呼ばれることにしました。
娘の祖母である姑は、「お母さんと呼べ!」と言っていましたが。

戸籍上は、養子縁組をすれば、養父・養母。
養子縁組しなければ、継父・継母ですね。

公の場では、養父でも継母でも、父・母だと思いますよ。
    • good
    • 2

僕は3歳から継母に育ててもらっているので、母親と認識したうえで「お母さん(幼少期)、かーちゃん(中学以降)」と呼んでいます。


自分が幾つのときにやってきた義親なのかでも違うし、本人や実親が最初になんと呼ばせようとしたかでも変わります。
実の両親であっても名前で呼ばせる家庭もありますし、呼び方はそれぞれですよね。
義父と養子縁組するかで戸籍上もどうなるか変わると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!