重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年から突然春頃から夏の終わりぐらいまで
頭皮がベタベタして匂いが気になるようになりました。
美容院のシャンプーに変えたり
ヘッドスパ、ホホバオイルでマッサージなど
試してみても全然改善されません。
同じような症状で改善された方、どんなケアをしたか教えてください。

A 回答 (1件)

私は医師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。



信頼出来る方に、頭皮の様子を確認してもらいましょう。
頭皮の色が赤っぽかったりピンク色している場合は、皮膚科や外科で頭皮を診てもらいましょう。
医師の診断は「脂漏性皮膚炎」とか「脂漏性湿疹」かもしれませんが、理容師仲間の間では「シャンプーかぶれ」と言われているものかもしれません。
まぁ、季節限定みたいなのが、わかりませんが……。

脂漏性皮膚炎などの場合、頭皮には刺激を与えないのが得策です。

とりあえず、基本のシャンプーの仕方を紹介します。

1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okey-dokey。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。

すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。

ここまでです。

脂漏性皮膚炎などの場合は、シャンプー剤の使用量を半分として下さい。

また、シャンプー剤の使用頻度は、2~3日に1度として、シャンプー剤を使用しない日には、38~40℃のシャワーで、邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を優しくすすぎ洗いしましょう。

なお、医師の処方などで、持田ヘルスケアのコラージュフルフルなど、洗浄力が一般的なシャンプー剤の半分となる治療に適したシャンプー剤を使う場合は、一回のシャンプーでシャンプー剤の使用量は、ポンプ1プッシュとして下さい。

治療云々に関係無く、頭皮にシャンプー剤の洗浄成分が残らない様に、シャンプー剤の使用量は必要最小限とし、丁寧に優しくすすぎ洗いをしましょう。

シャンプー剤が残っていると、フケが出やすくなるし、皮脂分泌量が多くなってベタベタしやすくなるし、髪の毛が細くなって男性だと薄毛になりやすいし、酷くなると、禿げます。……困ったもんだ……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく答えてくださりありがとうございます!
参考にしたいと思います!

お礼日時:2021/06/21 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!